公民館利用案内
木更津市の公民館を使用するためのご案内です。
はじめに
公民館は、地域のみなさんが気軽に集まり、学習を通し「人づくり」や「絆づくり」「地域づくり」を行うために設置された施設です。みなさんが自主的に使用し、あるいは公民館の主催事業に参加するなど、さまざまな活動を通して地域のふれあいを図り、そして豊かな市民生活をめざしていくことを大きな目標としています。
みなさんの施設としてどうぞお気軽にご使用ください。
使用対象者
どなたでもご使用できます。未成年の方だけでは使用できませんので、成人の方を使用責任者としてお申し込みください。
使用料について
木更津市内公民館の使用料は平成30年4月1日より原則有料になります。
木更津市内公民館使用料(別表).pdf [214KB pdfファイル]
木更津市立青年の家使用料(別表).pdf [77KB pdfファイル]
木更津市立清見台コミュニティセンター附属体育館使用料(別表).pdf [77KB pdfファイル]
使用料有料化に至った経緯について
木更津市では、平成27年3月策定の「木更津市第5次行政大網」に則り、サービスに応じた適正な水準での使用料・手数料等の設定・見直しに努め、負担の適正化を図るため、平成28年5月に「使用料・手数料等の見直しに関する基本方針」(以下「基本方針」という。)を策定し、使用料の見直しを進めてきました。
公民館についても、平成29年度9月議会において、条例を改正し、平成30年度4月1日(4月申請利用分)から原則有料になります。
これについては、本市における今後の人口推移や財政状況、老朽化した公民館の更新や維持管理にかかる費用の見直しを鑑み、これまで本市の公民館が積み上げてきた社会教育活動を、今後よりよく維持するための「総合的な判断の結果」として有料化することといたしました。公民館は教育機関であることから、公民館の維持管理に係る経費のすべてを利用者ご負担いただくということではなく、これまで100%公費で賄っていた経費の一部を利用者の皆様にご負担していただくものです。
使用の手続き
原則として、使用しようとする月の1ヶ月前の1日から電話での予約と公民館使用許可申請書の提出を受け付けています。使用許可申請書は使用しようとする日の3日前まで(土・日・月・祝日閉館日を含めない)に提出してください。
- 用紙の右肩の「申請者氏名」欄は、団体の代表者の氏名でお願いします。
- 使用料の納入受付および許可書の発行は、申請書の提出後、火曜日から金曜日の9時~17時(事務室入室時)に行います。使用日の3日前まで(土・日・月・祝日閉館日を含めない)に受付を完了してください。
- 次の場合は、使用できないことがあります。
1.政治・宗教活動を目的とした場合
2.営利事業を目的とした場合
3.公益を害し、公の秩序や風俗を乱す恐れのある場合
4.その他、管理運営上支障がある場合
公民館の開館・使用時間
- 9時から21時30分
月曜を除く平日に加え、土日の9時から17時にも図書の使用が可能です。市民課業務を行っている公民館での戸籍・住民票などの交付は平日8時30分から17時15分。
公民館の休館日
- 月曜日
- 国民の祝祭日、国民の休日、祝日が月曜日に当たるときはその翌日
- 年末年始(12月28日から1月3日)
使用上のご注意
公民館はセルフサービスが原則です。
使用の準備・片付け・清掃はみなさんでお願いします。
事務室で使用許可済の部屋、時間等の確認をしてください。
詳しい、使用上の注意については、各公民館にご確認ください。
アドビリーダーのダウンロード
PDFで作成しているファイルの閲覧にあたっては、adobe(アドビ)社が無償配布しているAdobe Reader(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、次のアイコンボタンをクリックして、adobe(アドビ)社のホームページからダウンロードしてください。
