木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者について(平成24年度から平成26年度まで)
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者の名称変更について
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者については、名称が次の通り変更されました。
1.変更前の指定管理者の名称
泉谷・市野々区
代表者 佐久間 政昭
2.変更後の指定管理者の名称
一般社団法人 城山会
代表理事 佐久間 政昭
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者の指定について
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者については、平成23年12月市議会定例会で指定候補者を指定管理者にする議案の議決を受け、平成23年12月27日付けで、次のとおり指定しました。
1.指定管理者に管理を行わせる公の施設の名称及び所在地
2.指定管理者の名称及び所在地
千葉県木更津市真里谷5150番地
泉谷・市野々区
代表者 佐久間 政昭
3.指定期間
平成24年4月1日から平成27年3月31日まで
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者の候補者選定結果について
平成23年8月1日から指定管理者の公募・選定を行ってきました木更津市立少年自然の家キャンプ場について、市の付属機関である指定管理者候補者選定委員会の選定結果を踏まえ、市として次のとおり指定候補者を選定しました。
なお、平成23年12月市議会定例会で指定管理者の指定について議案を提出し、議会の議決を得た後、指定管理者の指定を行います。
- 施設の名称及び所在地
- 名 称
- 木更津市立少年氏是の家キャンプ場
- 所在地
- 木更津市真里谷5343番地8
- 木更津市真里谷5343番地8
- 名 称
- 指定期間(予定)
平成24年4月1日から平成27年3月31日まで
- 選定した指定候補者
- 名 称
- 泉谷・市野々区
- 住 所
- 木更津市真里谷5150番地
- 木更津市真里谷5150番地
- 名 称
- 選定の経緯
平成23年 8月 1日(月曜日) 指定管理者募集要項等を公表平成23年 8月11日(木曜日) 現地説明会
平成23年 8月31日(水曜日) 指定申請受付締め切り
平成23年10月18日(火曜日) 指定管理者候補者選定委員会(調査及び審議)
平成23年10月24日(月曜日) 指定管理者候補者選定委員会(選定)
平成23年11月 2日(水曜日) 指定候補者の選定(市の決定)
- 指定管理者候補者選定委員会における指定候補者の選定結果等
指定管理者候補者選定委員会のページ
- 選定方法
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定候補者の選定に当たっては、応募が現在の指定管理者1団体であったため、当該団体の指定管理者としての的確性について、申請書類の審査やヒアリングを実施し、総合的に審査いたしました。
審査方法は、木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者募集要項(平成23年8月)で示された「木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者候補者選定評価表」(簡易型)に掲げる選定基準の4項目について、申請団体から提出された事業計画書、収支計画書等の申請書類の内容審査により、委員8名が可否による採点を行い、半数以上の委員の評価が可である場合は指定管理者候補者として選定することとしました。 - 選定理由
泉谷・市野々区から提出された事業計画書、収支計画書等の申請書類の内容について木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者候補者選定評価表(簡易型)の各選定基準の項目について採点を行った結果、8人が総合的に可と判断しました。半数以上の委員が可としたため、指定管理者としての業務遂行能力を有するものとして、指定候補者に選定することが適当であると決定いたしました。 - 評価結果
「木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者候補者選定評価結果表」 [42KB pdfファイル] - 評価に当たっての委員会の意見
泉谷・市野々区は地元住民の任意団体として本施設の開設以来、長年にわたり運営に関与しており、平成19年からの指定管理者としての実績からも信頼性・安定性の点で評価できる。 - 指定管理者候補者選定委員会委員
- 選定方法
会 長 服部善郎 市の職員(副市長)
副会長 柳瀬雄太 市民の代表
委 員 杉田 昭 市民の代表
委 員 渡利 明 市民の代表
委 員 堤 一幸 学識経験者
委 員 露崎和夫 市の職員(指定管理者制度所管部の長)
委 員 仲村 茂 市の職員(財政担当部の長)
委 員 石井良治 市の職員(市民活動支援所管部の長)
委 員 石井良幸 市の職員(教育委員会所管部の長)
※仲村委員は欠席。
参考資料
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者について(受付は8月31日で終了しました)
木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者の指定については、木更津市公の施設の管理に係る指定管理者の指定手続き等に関する条例第2条第1項ただし書きの規定により、指定管理者の公募を行わず、教育委員会が指定管理者として適当と定める団体を特定し、指定管理者の指定手続き等を行います。
1.募集施設
施設名称 木更津市立少年自然の家キャンプ場
施設所在地 木更津市真里谷5343番地8
施設の設置目的 市は、少年の健全な育成及び市民相互の交流を図るためキャンプ場を設置する
施設の概要 敷地面積143,806.44平方メートル(市所有28,047.44平方メートル)
北キャンプ場
テント 7(収容10人程度)
キャビン 3(収容10人程度)
炊事場 1(かまど10基・流し)
トイレ 1(水洗・男7・女4)
西キャンプ場
テント 7(収容10人程度)
キャビン 3(収容10人程度)
炊事場 1(かまど10基・流し)
トイレ 1(水洗・男7・女4)
南キャンプ場
水道 1
その他の施設
屋根付き広場 138平方メートル(テーブル・椅子10卓)
シャワー室 温水・男女別各3
自由広場 1,260平方メートル
物見台 2(北側・南側に高さ4メートル)
管理棟 1(事務室・備品保管室)
駐車場 大型車2台・普通車48台
施設供用開始年月 昭和60年7月
2.指定期間
平成24年4月1日から平成27年3月31日まで(3年間)
3.指定管理者が行う業務(概要)
1.キャンプ場の使用許可を受けたものにキャンプ場の施設及び設備を使用させる業務
2.その他キャンプ場の管理等教育委員会が必要があると定める事項
4.応募資格
指定期間中、安全円滑に対象施設を管理運営できる法人、また、複数の法人等が共同する団体(※個人での応募はできません)
5.選定方法
指定管理者候補者選定委員会の審査に基づき教育委員会が候補者を選定します。
選定委員会は基準に達する者がいないと認め、該当者なしとする場合があります。
6.募集要項・仕様書
1.木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者の指定に関する要項 [89KB docファイル]
2.木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者に関する仕様書 [50KB docファイル]
7.スケジュール
1.要項・仕様書の配布
平成23年8月1日から8日
2.説明会
平成23年8月11日
3.質問の受付
平成23年8月15日から17日
4.質問の回答
平成23年8月22日
5.受付期間
平成23年8月24日から31日
6.候補者選定委員会
平成23年10月中
7.候補者選定委員会の結果通知
平成23年11月上旬
8.以後
平成23年12月議会に指定議案を提出し、議決を得た後に協定締結となります。
8.非公募とした理由
少年自然の家キャンプ場は、中世城郭「真里谷城」の遺構が残る市内真里谷に設置された施設で、管理運営にあたっては、当該遺構の保存と調和が求められるという性格の施設です。市は、開設当初から、当該施設の特性をふまえ、現地に精通した地区住民との協働による施設の管理運営を行うことにより、キャンプ場の設置目的(青少年の健全育成及び市民相互の交流を図る)を効果的に達成してきたところです。今後も地区住民と連携した施設の管理運営及び設置目的を効果的に達成することができる団体を指定管理者として指定する必要があります。
