熱中症に注意しましょう!

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1005078  更新日 令和5年5月18日

印刷大きな文字で印刷

熱中症に関するお知らせ


5月から9月は熱中症のリスクが高まる可能性があります。
水分や塩分を補給し、室内ではエアコン等をうまく活用し熱中症予防対策をとってください。
また、暑い時間帯の外出を避け、体調不良を感じた場合は、速やかに休息をとってください。
 

熱中症

まずは予防しましょう!

救急

 年々、全国的に夏季の最高気温や湿度が上昇していることに伴い、熱中症になる方が増えております。

 本市管内でも毎年、多数の熱中症疑いの方を搬送しております。

 屋外だけではなく、屋内でも熱中症になりますので、こまめに水分を取ることや、エアコンや扇風機を上手に使うことなどが対策です。
 また、運動中などは適宜休憩時間の確保に努めてください。

木更津市内の熱中症(疑い含む)に係る救急搬送状況

過去3年間の熱中症(疑い含む)で救急搬送された人数は次のとおりです。

木更津市内の熱中症(疑い含む)に係る救急搬送状況

熱中症の症状・応急処置

1 熱中症の症状は次のとおりです。

(1)軽症・・・めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗がとまらない

(2)中等症・・・頭痛、吐き気、体がだるい、虚脱感

(3)重症・・・意識がない、けいれん、高い体温である、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない

2 応急処置は次のとおりです。

(1)エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させる

(2)衣服をゆるめ、体を冷やす(特に、首の回り、脇の下、足の付け根など)

(3)水分・塩分を補給する



自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

消防本部 警防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
電話:0438-23-9184
ファクス:0438-23-9096
消防本部 警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。