個人向けの応急手当普及講習会(募集型講習)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1005950  更新日 令和3年3月17日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染防止対策について

新型コロナウイルス感染拡大防止とし、当面の間、次の対策を講じたうえで申し込みを受け付けておりますので皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

1 ソーシャルディスタンス確保のため受講定員を減らし、規模を縮小しての開催とします。

2 人工呼吸の省略等、感染症対策に対応した内容での講習となる場合があります。

詳細につきましては「広報きさらづ」または本市ホームページの「イベントカレンダー」にてご確認をお願いします。

個人向けの応急手当普及講習会(募集型講習)を受講しましょう!

個人向けの応急手当普及講習会(募集型講習)について

救急講習の写真

もし、目の前で家族や友人が病気・事故などによって応急手当が必要になったとき、あなたはどうしますか?

119番通報をしてから救急車が現場に到着する時間は年々増加しています。

いざというときのために、応急手当の知識と技術を身につけましょう。

消防本部では、各種救命講習を定期的に開催しています。

講習の種類について

以下の2種類の講習となります。

各講習の詳細
講習名 講習時間  内容 定員 修了証の発行
普通救命講習 3時間 心肺蘇生法(主に成人を対象)、自動体外除細動器(AED)の使用方法、止血法、気道異物除去法、実技試験 等

~30人(先着順)

上級救命講習 8時間 普通救命講習の内容に加え、小児・乳児の心肺蘇生法、外傷時の手当て、保温法、体位管理法、搬送法、筆記試験 等 ~30人(先着順)

講習の注意点について

1.対象者は木更津市内に在勤・在住・在学の方となります。

2.定員は各講習30人で、申し込み順となります。

3.講習時の服装は動きやすいもので、お化粧(特に口紅)は控えていただきます。

4.遅刻・途中退室等、決められた時間の受講ができなかった場合は、原則、修了証の発行はできません。

5.その他、講習を円滑にすすめるため、指導員の指示に従っていただきます。

 

開催時期・申し込みについて

1.消防本部主催 普通救命講習 毎年2月・9月の下旬に実施予定

2.消防本部主催 上級救命講習 毎年5月・11月の下旬に実施予定

※あくまで予定となります。

受講を希望される場合は、各自、受付期間内に申し込みが必要となります。

申し込み先、受付期間、開催場所及び開催日時等は、確定次第、本市ホームページの「イベントカレンダー」に掲載します。

また、その月の広報誌「広報きさらづ」でもご確認いただけます。

心肺蘇生法の動画について

本市では心肺蘇生法の動画をYouTubeに掲載しましたので是非、ご覧ください!

YouTubeのQRコード画像

その他

団体(10~30人)での受講を希望される方は、随時、救命講習を受け付けておりますので、以下内部リンクの「団体向けの応急手当普及講習会(出前型講習)」を参照ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

消防本部 警防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
電話:0438-23-9184
ファクス:0438-23-9096
消防本部 警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。