特別救急隊の運用開始について
令和5年4月1日より土日祝日も特別救急隊の運用を開始しました。
令和5年4月1日より、増加する救急出動に対応するため、土日祝日の日中も「特別救急隊」の運用を開始しました。
平日のみならず、土日祝日に「特別救急隊」を運用することにより、1年を通して救急車の需要が多い日中の時間帯における出動体制が強化されるため、更なる市民サービスの向上に繋がります。
令和4年4月1日より特別救急隊の運用を開始しました。
令和3年5月から暫定運用を開始してきた「日勤救急隊」が、令和4年度組織改正に伴い、「特別救急隊」として本格運用を開始しました。
「特別救急隊」は、救急需要が集中する平日8時30分から17時15分までの日中の時間帯に出動する、全国的にもまだ事例の少ない新しい取り組みとなります。
「特別救急隊」の運用開始により、救急需要の多い時間帯の出動体制が強化され、現場到着時間の短縮など、市民サービスの向上に繋がります。
また、24時間勤務が困難な職員でも平日に救急隊として勤務することができるため、職員の働き方の選択肢が広がることにも繋がります。
救急車の適正利用について
本市では、救急車の利用者の約6割近くの方が、入院の必要のない軽症の患者となっております。
救急車の台数は限られており、出動件数が多くなると遠方にある救急車が出動することになり、現場への到着が遅れてしまうことがあります。
119番通報する前に救急車が本当に必要か、自家用車やタクシーなど一般の交通機関を利用できないか、もう一度考えてください。
救急車は限られた資源です。本当に救急車を必要としている方のためにも、救急車の適正な利用をお願いいたします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 警防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
電話:0438-23-9184
ファクス:0438-23-9096
消防本部 警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。