「アートとふれあおう」の参加者を募集中です!
イベントカテゴリ: 催事・イベント 出産・子育て 教育・学習
このイベントは終了しました。
「アートとふれあおう」の参加者を募集します!
芸術文化に親しむまちづくり振興事業の1つとして、今年度も「アートとふれあおう」を実施します。
2019年度木更津まちづくりコンテスト最優秀賞団体である「リビングケア」に協力していただき、講師に浅羽聡美氏をお迎えして、本市でワークショップを開催し、アートに触れ合う機会を設け、アートの種を蒔きます。
- 開催日
-
令和5年5月27日(土曜日) 、5月28日(日曜日)
※新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況によっては、開催が延期または中止となる可能性もございますのでご了承ください。
- 開催時間
-
令和5年5月27日(土曜) 9時30分~12時30分
令和5年5月28日(日曜) 9時30分~12時、14時~16時30分 - 開催場所
-
中央公民館多目的ホール
木更津市富士見1-2-1(アクア木更津B館3階) - 対象
-
令和5年5月27日(土曜):子どもへの声かけに悩んでいる方(16歳以上)
令和5年5月28日(日曜):4歳~小学生及び保護者 - 内容
このワークショップでは、不要だと思われているただの「ゴミ」からアート作品を制作します。
図工・美術が苦手だと思われている方も安心して制作できる内容です。令和5年5月27日(土曜)9時30分~12時30分
「じぶんで決める」を育てるアートワークショップ~ゴミからつくる~「わたし」は「こども」に、どんな声をかければいいだろう?
悩みながら、迷いながら、「おとな」を懸命に生きるあなたへ。
アートを通じて、こどもへの声かけや、こどもの表現について考えていきます。
正解のないアートの世界の中で、人と違ってもいい、自分だけの「好き」「嫌い」をじっくりと見つめる時間は、きっと、あなたを支えるヒントになるはずです。令和5年5月28日(日曜)午前の部:9時30分~12時/午後の部:14時~16時30分
~ゴミからつくる~「こども」を「わたし」をもっと知るアートワークショップ保護者の皆さんにも同じ制作をしていただき、最後に互いの作品を見せ合う時間をとります。
大切なのは、お互いの「ちがい」を楽しむこと。
「上手い」「下手」、「おとな」「こども」は関係ありません。
正解のないアートの世界で、「じぶんとしての答え」を見出していく体験をしてみませんか。- 申込み締め切り日
-
令和5年5月19日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
申込期間:令和5年5月1日(月曜)~5月19日(金曜)
下記フォームからお申込み令和5年5月27日(土曜)大人クラス
https://logoform.jp/form/2dPg/236499令和5年5月28日(日曜)親子クラス
https://logoform.jp/form/2dPg/237524【注意とお願い】
- 申し込み多数の場合は抽選(その際、今年度初参加の方・市内在住の方を優先)
- 5月28日(日曜)は、保護者同伴でご参加ください。
- お申し込み後、参加の可否にかかわらず抽選結果をご連絡します。
- 汚れてもいい服装でお越しください。
- ワークショップの様子を撮影させていただきます。。
- お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください(自費)。
- 費用
- 参加費は無料です。
- 募集人数
-
5月27日(土曜)
30名
5月28日(日曜)
午前 15組(最大30名)
午後 15組(最大30名)
- 講師
- 浅羽 聡美氏(atelier le matin主宰)
- 協力
- リビングケア
- 主催
- 木更津市教育委員会教育部文化課
- 持ち物
-
はさみ・ゴミ・不要になったもの・ガラクタ(衛生的に問題のない、小さめのもの)
プラスチック、金属、布、ガラス、自然物など材質は問いません。色々な種類があると面白いです。
例:壊れたなにかの部品、どこのものかわからないネジ、もう使わないボタン、本当にゴミ箱に入っていたものなど - 託児サービス(無料)
-
対象:原則、2歳以上/先着10名
5月27日(土曜)大人クラスについては、ワークショップご参加中、託児サービス(無料)をご利用できます。
ご希望の方は、参加申込の際に「託児サービスを利用する」にチェックを入れてください。
別途、市(文化課)からご連絡いたします。
託児サービスを利用しない場合も、ワークショップ会場にベビーカーでの入場が可能です。
また、市の職員などスタッフがサポートしますので、安心してご参加ください。
託児サービスは、保育ボランティア「こあらの会」(※)により行う予定です。(※)こあらの会
平成3年に開催した「第1回保育ボランティア養成講座」を受講した方々の有志で、平成4年1月1日に保育ボランティアグループとして発足。
その後、毎年開催してきた「保育ボランティア養成講座」に参加し、会の主旨に賛同した方が加わり、現在約15名で活動を展開している。 - 問い合わせ
-
教育部文化課文化芸術振興係
電 話:0438-23-5309
ファクス:0438-25-3991
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
文化芸術振興係 電話:0438-23-5309
文化財係 電話:0438-23-5314
ファクス:0438-25-3991
教育部 文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。