危険物安全週間

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1004428  更新日 令和5年7月18日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催事・イベント

このイベントは終了しました。

開催期間

令和5年6月4日(日曜日)から令和5年6月10日(土曜日)まで

内容

令和5年度危険物安全週間推進標語

「意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ」

 今日、石油類をはじめとする危険物は、事業所等において幅広く利用されるとともに、国民生活に深く浸透し、その安全確保の重要性は益々増大しています。

 このため、事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることとしたものです。

 

「危険物」とは?

消防法で定められているもので、一般的に次のような危険性を持った物品をいいます。

1.火災発生の危険性が大きい

2.火災拡大の危険性が大きい

3.消火の困難性が高い

※私たちの身近なものでは、ガソリン・灯油・油性塗料等があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロコ・ソラーレ

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
電話:0438-23-9183
ファクス:0438-23-9096
消防本部 予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。