令和5年度千葉県小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修 開催のお知らせ

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001679  更新日 令和5年6月2日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度千葉県小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修について

  • 指定(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所
  • 指定看護小規模多機能型居宅介護事業所

の計画作成担当者又は計画作成担当者になることが予定されている者に対し、利用者及び事業の特性を踏まえた介護計画を作成するために必要な知識及び技術を修得させることを目的とした研修です。

受講対象者

下記事業所の計画作成担当者又は計画作成担当者になることが予定されている者。

  • 指定(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所
  • 指定看護小規模多機能型居宅介護事業

・申込時点で介護支援専門員の資格があること、かつ、認知症介護実践研修における認知症介護実践者研修(旧:認知症(痴呆)介護実務者研修基礎課程程)を修了していること。(介護支援専門員証及び研修修了証の写しを提出すること)
(サテライト型の場合、介護支援専門員資格が未取得でも受講が可能な場合あり。)

・認知症(痴呆)介護実務者研修専門課程及び認知症(痴呆)介護指導者養成研修の修了者については、認知症(痴呆)介護実務者研修基礎課程を受講したとみなします。

実施主体

千葉県

実施機関

名称:一般社団法人ちば地域密着ケア協議会
住所:千葉市中央区千葉港4-3 千葉県経営者会館1階
電話:043-244-2601

日時

第1回
令和5年8月1日(火曜日)、8月2日(水曜日)

第2回
令和5年10月19日(木曜日)、10月20日(金曜日)

第3回
令和6年2月14日(水曜日)、2月15日(木曜日)

開催場所

名称:千葉県経営者会館
住所:千葉市中央区千葉港4-3

注意:受講の申し込み状況によっては、オンラインで開催する場合があります。詳細については、受講決定通知と一緒にお知らせします。

費用

3,000円

 

申込方法

申込事業所の所在する市町村へ申し込みとなります。
木更津市に事業所が所在する場合は、木更津市役所介護保険課へ、郵送または持参にて申込書を提出してください。

介護支援専門員証及び実践者研修(旧 認知症(痴呆)介護実務者研修基礎課程を含む)の修了証の写しを添付してください
(サテライト型では介護支援専門員資格が未取得で受講が可能な場合、介護支援専門員証(写)は不要)

応募者多数の場合は選考により決定します。

提出期限

第1回
令和5年6月23日(金曜日)
受講決定通知は7月中旬頃に発送します。

第2回
令和5年8月18日(金曜日)
受講決定通知は9月下旬頃に発送します。

第3回
令和6年1月4日(木曜日)
受講決定通知は1月下旬頃に発送します。

問い合わせ等

申込書の提出先
住所:〒292-8501 木更津市朝日3-10-19
 木更津市介護保険課 計画推進担当
電話:0438-23-7163

この研修に関する問い合わせ
住所:〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
 千葉県健康福祉部 高齢者福祉課 介護保険制度班
電話:043-223-2387

その他

全課程を修了した方に修了書を交付します。
なお、受講に際し不正行為があった場合は修了証書は無効とします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉部 介護保険課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
計画推進係 電話:0438-23-7163
介護認定給付係 電話:0438-23-7178
介護保険料係 電話:0438-23-7161
ファクス:0438-25-1213
福祉部 介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。