農業者年金

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002344  更新日 令和4年8月4日

印刷大きな文字で印刷

老後生活の安定と福祉の向上、農業者年金事業を通じて担い手を確保するという目的を持つ政策年金です。
新しい農業者年金制度が、平成14年1月1日にスタートしました。
新しい農業者年金の主なメリットは、

  1. 積み立て方式(自分の年金は自分で積み立てます。)の確定拠出型年金です。
  2. 60歳未満の国民年金第1号被保険者で60日以上農業に従事する方は誰でも加入できます。
  3. 保険料支払額すべてが社会保険料控除の対象となります。
  4. 一定要件を満たせば国の助成が受けられます。

新制度については、下記をご覧ください。

諸変更について

氏名・住所等、変更が生じた場合、受給権者が死亡した場合は手続きをお願いします。
申請書については、JA・農業委員会にあります。また、農業者年金基金のホームページにもあります。

現況届について

農業者年金を受給されている者が生存しているかどうか、また、経営移譲年金にあたっては農業再開や農地等の返還・移動がされていないかどうかを確認するための届出です。
用紙は基金より直接各人に送付されますので(5月下旬頃)、受給されている方は、署名の上、毎年6月30日までに、現況届を直接農業委員会に提出してください。
現況届の提出がないと年金の支払いが差し止めとなりますのでご注意ください。
農業者年金の改正内容、旧制度・新制度の詳細については、農業者年金のホームページをご覧ください。下記でご覧いただけます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

農業委員会事務局
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
電話:0438-23-8693
ファクス:0438-22-4736
農業委員会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。