「令和2年度 BLOF有機稲作栽培技術セミナーin木更津」開催のご案内
「新型コロナウイルス感染症」の影響により、外食産業を中心に需要が減少し、新米価格が6年ぶりに減少することが報じられる中、木更津市の基幹作物である米のブランド化や販路の拡大に向けて、一般社団法人日本有機農業普及協会、及び、木更津市農業協同組合の協力を得て、下記のとおり「BLOF有機稲作栽培技術セミナーin木更津」を開催します。
1.主催・協力
主催:木更津市
協力:一般社団法人日本有機農業普及協会、木更津市農業協同組合
2.日時
令和2年12月2日(水曜) 13時30分~(※13時00分~受付開始)
3.場所
木更津市立富来田公民館 1階 多目的ホール(千葉県木更津市真里谷110)
※「新型コロナウイルス感染症」への対策として、収容可能人数の半数にて実施します。
4.講師
中村 隆宏 氏(一般社団法人日本有機農業普及協会 BLOFインストラクター)
5.プログラム
午後1時30分~3時20分(予定)
第1部:BLOF有機水稲栽培技術セミナー
- 高食味と多収穫が両立できる理由
- 炭水化物重視の栽培方法
- 秋ワラ処理でワラを腐敗させずに発酵分解し、水溶性炭水化物をつくる
- 溶けやすいアミノ酸肥料を基盤に使うことで一斉活着・一斉分ケツ・一斉出穂が可能に!
午後3時30分~4時30分(予定)
第2部:土壌分析と施肥設計の重要性
- 営農支援システム ブロフ・ウエァ・ドクターの使い方説明会
6.参加について
事前申込
先着70名
参加費
無料
申込方法
チラシの参加申込書に必要事項をご記入いただき、11月30日(月曜)までに下記お問い合わせ先まで持参、ファクス、メールにてお申し込みください。
7.お問い合わせ先
〒292-8501 千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所 駅前庁舎8階 木更津市経済部農林水産課
電話:0438(23)8445
ファクス:0438(23)0075
Eメール:nousui@city.kisarazu.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
農林振興係 電話:0438-23-8444
農林調整係 電話:0438-23-8445
農林土木係 電話:0438-23-8453
水産係 電話:0438-23-8454
有機農業推進係 電話:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部 農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。