地産地消の推進
地産地消の推進
木更津市は、地域で生産したものを地域で消費する「地産地消」を推進しています。
地域(市内産など)で生産された、新鮮で安心な農林水産物を市民に提供し、生産と消費の拡大を図る地産地消を推進しています。
地産地消推進店
地域で生産された農林水産物等を積極的に取り扱う小売店・飲食店を「木更津市地産地消推進店」として認定し、地産地消の取組を市民に周知するとともに、お店を応援します。
認定したお店に、認定証とのぼり旗・ステッカーを交付しています。
番号 | 店舗名 | 所在地 | 区分 | 取扱品 | グレード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中国料理 東洋 木更津店 | 木更津市太田4-14-1 | 飲食店 | 木更津産豚肉 | 3つ |
2 | 梅月庭 清見台本店 | 木更津市清見台東2-5-28 | 小売店 | 木更津産ブルーベリーを 使用した菓子 |
3つ |
3 | 茂 寿司 | 木更津市岩根4-6-12 | 飲食店 | 木更津産米 | 3つ |
4 | Les cadaeaux rouges | 木更津市長須賀2320 | 小売店 | 木更津産牛肉を使用した 加工品(ハンバーグ) |
3つ |
5 | マックスバリュ 木更津請西店 |
木更津市請西南2-27-1 | 小売店 | 木更津産野菜 | 3つ |
6 | 中華食堂 金龍 | 木更津市木更津3-13-1 | 飲食店 | 木更津産米 | 3つ |
7 | マックスバリュ 木更津太田店 |
木更津市太田4-18 | 小売店 | 木更津産野菜 | 3つ |
8 | 宝家 | 木更津市中央2-3-4 | 飲食店 | 木更津産米 | 3つ |
9 | さかなと天ぷら さのや | 木更津市大和1-9-5 | 飲食店 | 木更津産米 | 3つ |
10 | 株式会社高倉農産物直売センター | 木更津市矢那4674-1 | 小売店 | 木更津産米 | 3つ |
11 | 道の駅木更津うまくたの里 | 木更津市下郡1369-1 | 小売店 | 木更津産米 | 3つ |
12 | オーシャンテーブルカフェ 木更津店 |
木更津市東中央1-3-12 | 飲食店 | 木更津産牡蠣 | 3つ |
13 | ブッフルージュ | 木更津市大和1-8-3 | 飲食店 | 木更津産豚肉 | 3つ |
14 | 舵輪 | 木更津市富士見3-5-14 | 飲食店 | 木更津産豚肉 | 3つ |
15 | ごくりっ | 木更津市大和2-2-16 | 飲食店 | 木更津産豚肉 | 3つ |
16 | KURKKU FIELDS | 木更津市矢那2503 | 小売店 飲食店 |
木更津産有機野菜 | 4つ |

(取扱産地により★の数が違います)

(取扱産地により★の数が違います)
地産地消推進店認定証交付式を行いました。
令和4年11月から募集を開始した「地産地消推進店」に16店から認定申請があり、審査の結果、全店を認定し、令和5年2月16日(木曜)に認定証・のぼり旗・ステッカーを交付しました。
引き続き、認定店を募集しております。応募をお待ちしています。
「木更津市地産地消推進店」を募集しています。
市では、地産地消の推進を図るため「木更津市地産地消推進店認定事業」の実施にあたり木更津市地産地消推進店を募集します。
この事業は、地産地消の取組を市民に周知することで、地場農林水産物等への理解と地産地消の意識向上につなげ、生産と消費拡大を図るため、地場農林水産物等を積極的に取り扱う小売店・飲食店を「木更津市地産地消推進店」に認定し、PRすることを目的としています。
認定されたお店には、認定証の交付やのぼり旗、ステッカーの資材提供のほか、市ホームページ・チラシ等を通じて広く周知し、地産地消推進に取り組んでいるお店を応援します。
地場農林水産物等の定義
ア 農林産物・・ 千葉県内で生産、収穫されたもの
イ 水産物 ・・ 千葉県内で水揚げされたもの
ウ 畜産物 ・・ 千葉県内で飼育されたもの
エ 加工品 ・・ アからウで定義する農林産物、水産物及び畜産物を主な原材料として加工されたもの
申請期間
随時受付します。(6月末及び12月末を締切日とします)
対象店舗
・小売店 市内に所在するスーパーマーケット、八百屋、魚屋、農産物直売所等
・飲食店 市内に所在するホテル、旅館、すし店、レストラン、居酒屋等
申請できる店舗
共通事項
・地場農林水産物の積極的な販売・宣伝の意欲
・産地の表示
・市が行うPR等の承諾
・食品衛生法等関係法令の遵守
・市内に事業所等があること
個別事項
小売店:概ね6か月以上の販売・掲示を行う
飲食店:通年で1品以上使用し、掲示を行う
グレード
産 地 | グレード | |
---|---|---|
市内産(有機農産物) | ★★★★ | (四つ星) |
市内産 | ★★★ | (三ツ星) |
君津・富津・袖ケ浦産 | ★★ | (二つ星) |
それ以外の千葉県産 | ★ | (一つ星) |
販売促進資材
認定されると、認定証のほか、のぼり旗(旗のみ)、ステッカー(選択制)が貸与されます。
申請方法
認定事業実施要綱を参照のうえ、認定基準に適合するか確認し、認定申請書に必要事項を記入し、郵送又は持参のうえ申請ください。
認定事業実施要綱・申請書等は、市ホームページ・農林水産課で配布しています。
認定事業実施要綱・新規申請関係書類
-
木更津市地産地消推進店認定事業実施要綱 (PDF 233.6KB)
-
(第1号様式)認定申請書(新規) (Word 17.6KB)
-
(第1号様式)認定申請書(新規) (PDF 201.0KB)
-
認定申請書記載例(小売店) (PDF 307.1KB)
-
認定申請書記載例(飲食店) (PDF 312.4KB)
認定変更申請・実績報告関係書類
-
(第3号様式)認定変更申請書 (Word 16.1KB)
-
(第3号様式)認定変更申請書 (PDF 79.4KB)
-
(第4号様式)実績報告書 (Word 16.7KB)
-
(第4号様式)実績報告書 (PDF 79.4KB)
認定辞退関係書類
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
農林振興係 電話:0438-23-8444
農林調整係 電話:0438-23-8445
農林土木係 電話:0438-23-8453
水産係 電話:0438-23-8454
有機農業推進係 電話:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部 農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。