木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者(令和3年度から令和5年度まで)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002936  更新日 令和2年12月24日

印刷大きな文字で印刷

木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者の指定について(令和2年12月24日)

 木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者については、令和2年12月市議会定例会で指定候補者を指定管理者に指定する議案の議決を受け、令和2年12月24日付けで、次のとおり指定しました。

1 指定管理者に管理を行なわせる公の施設の名称及び所在地

 木更津市真里谷5343番地8

2 指定管理者の名称及び所在地

 一般社団法人城山会 代表理事 佐久間 政昭

 木更津市真里谷5150番地

3 指定期間

 令和3年4月1日から令和6年3月31日まで

木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定候補者の選定結果について

 令和2年7月21日から指定管理者の選定を行ってきました木更津市立少年自然の家キャンプ場について、市の附属機関である指定管理者候補者選定委員会の選定結果を踏まえ、市として次のとおり指定候補者を選定いたしました。

1.施設の名称及び所在地

 名称 木更津市立少年自然の家キャンプ場

 所在地 木更津市真里谷5343番地8

2.指定期間

 令和3年4月1日から令和6年3月31日まで

3.選定した指定候補者の団体の名称及び所在地

 名称 一般社団法人城山会

 所在地 木更津市真里谷5150番地

4.申請団体

 1団体

5.選定の経緯

  • 令和2年7月21日(火曜)指定管理者募集要項等を公表
  • 令和2年8月22日(土曜)現地説明会
  • 令和2年8月31日(月曜)指定申請受付締め切り
  • 令和2年10月13日(火曜)指定管理者候補者選定委員会(選定)
  • 令和2年10月15日(木曜)指定管理者候補者選定委員会(市の決定)

6.指定管理者候補者選定委員会における指定候補者の選定結果等

 (1)選定方法

 木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定候補者の選定にあたっては、現在の指定管理者からの申請のみであったため、当該団体の指定管理者としての適格性について、提出され申請書類の審査やヒアリングを実施し、総合的に審査いたしました。審査方法は、木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者募集要項(令和2年7月)で示された「木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者候補者選定評価表」(簡易型)に掲げる選定基準の4項目について、申請団体から提出された事業計画書、収支計画書等の申請書類の内容審査により、委員7名が可否による採点を行い、半数以上の委員の評価が可である場合は指定管理者候補者として選定することとしました。

 (2)選定理由

 木更津市立少年自然の家キャンプ場指定管理者候補者選定評価表により採点を行った結果、参加委員7名全員が可であったため、指定候補者として選定することが適当であると決定しました。

 (3)評価結果

 

 (4)評価にあたっての選定委員会の意見

 特にありませんでした。

 (5)指定管理者候補者選定委員会委員

 会 長 田中 幸子 市の職員(副市長)

 副会長 永野 昭 市民の代表

 委 員 平野 文彦 市民の代表

 委 員 青木 健 市民の代表

 委 員 重城 貴浩 市の職員(指定管理者制度所管部の長)

 委 員 地曳 文利 市の職員(市民活動支援担当部の長)

 委 員 岩埜 伸二 市の職員(教育委員会施設所管部の長)

木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者の指定について

木更津市立少年自然の家キャンプ場の指定管理者については、木更津市公の施設の管理に係る指定管理者の指定手続き等に関する条例第2条第1項ただし書きの規定により、指定管理者の公募を行わず、教育委員会が指定管理者として適当と定める団体を特定し、指定管理者の指定手続き等を行います。

※非公募の理由については下記(8.非公募とした理由)をご覧ください。

1 施設の概要

  1. 名称 木更津市立少年自然の家キャンプ場
  2. 所在地 木更津市真里谷5343番地8
  3. 設置年月日 昭和60年4月1日
  4. 設置目的 少年の健全な育成及び市民相互の交流を図る目的に設置しています。
  5. 施設の概要
    敷地面積 143,806.44平方メートル
    北キャンプ場
    キャビン 3(収容10人程度)
    炊事場 1(かまど10基・流し)
    トイレ 1(水洗・男7・女4)
    西キャンプ場
    テント 7(収容10人程度)
    キャビン 3(収容10人程度)
    炊事場 1(かまど10基・流し)
    トイレ 1(水洗・男7・女4)
    南キャンプ場
    水道 1
    その他の施設
    屋根付き広場 138平方メートル(テーブル・椅子10卓設置)
    シャワー室 男女別各3(温水)
    自由広場 1,260平方メートル(広場、キャンプファイヤー場)
    管理棟 1(事務室、備品保管室)
    駐車場 大型車2台、普通車48台

2 指定期間

令和3年4月1日から令和6年3月31日まで(3年間)とします。

3 指定管理者が行う業務(概要)

指定管理者は、次に掲げるキャンプ場の業務を行います。

  1. キャンプ場の使用許可を受けた者にキャンプ場の施設及び設備を使用させる業務
  2. その他キャンプ場の管理上木更津市教育委員会(以下「教育委員会」という。)が必要があると定める業務

4 応募資格

少年の健全な育成及び市民相互の交流を図るとともに、文化財である「真里谷城跡」の保存と調和という観点から、キャンプ場を適正に管理運営できる法人その他の団体(以下「団体」という。)であること(法人格の有無は問わない。)。
なお、個人で応募することはできません。

5 選定方法

指定管理者候補者選定委員会の審査に基づき教育委員会が候補者を選定します。
選定委員会は基準に達する者がいないと認め、該当者なしとする場合があります。

6 指定に関する要項・仕様書

7 スケジュール

  1. 要項等の配布
    令和2年7月21日から7月28日まで
  2. 現地説明会の開催
    令和2年8月22日
  3. 質問の受付
    令和2年8月24日から8月26日まで
  4. 質問の回答
    令和2年8月27日まで
  5. 申請書の受付
    令和2年8月27日から8月31日まで
  6. 指定候補者選定委員会
    令和2年10月中
  7. 結果通知
    令和2年10月下旬
  8. 協定締結
    令和2年12月市議会定例会に指定議案を提出し、議決を得た後に協定締結となります。

8 非公募とした理由

少年自然の家キャンプ場は、中世城郭「真里谷城」の遺構が残る場所に設置された施設であり、管理運営に当たっては、当該遺構の保存と調和が求められています。教育委員会は、開設当初から当該施設の特性を踏まえ、現地に精通した地区住民との協働による施設の管理運営を行うことにより、キャンプ場の設置目的(少年の健全な育成及び市民相互の交流を図るため)を効果的に達成してきたところです。今後も引き続き地区住民と連携した施設の管理運営を行う必要があることから、泉谷・市野々区住民がキャンプ場の管理運営等を目的に設立した一般社団法人城山会を指定候補者とするものです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
社会教育係 電話:0438-23-5274
青少年係 電話:0438-23-5278
ファクス:0438-25-3991
教育部 生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。