木更津市老人福祉センターの指定管理者(令和3年度から令和5年度まで)
定期モニタリングの結果について
市では施設の維持管理や提供サービスの状況や経年変化を把握し、施設の適切な維持管理による経費の削減、提供サービスの向上を図るため、年2回、定期モニタリングを実施しています。
令和5年3月16日(木曜)に定期モニタリングを実施しました。
実施場所:木更津市老人福祉センター
実施内容:施設、付属設備、物品、各種会計書類等の現地調査
結果:良好
令和4年度9月27日(火曜)に定期モニタリングを実施しました。
実施場所:木更津市老人福祉センター
実施内容:施設、付属設備、物品、各種会計書類等の現地調査
結果:良好
令和4年3月31日(木曜)に定期モニタリングを実施しました。
実施場所:木更津市老人福祉センター
実施内容:施設、付属設備、備品、各種会計書類等の現地調査
結果:良好
令和3年9月22日(水曜)に定期モニタリングを実施しました。
実施場所:木更津市老人福祉センター
実施内容:施設、付属設備、物品、各種会計書類等の現地調査
結果:良好
木更津市老人福祉センターの指定管理者の指定について
木更津市老人福祉センターの指定管理者については、令和2年12月市議会定例会で指定候補者を指定管理者に指定する議案の議決を受け、令和2年12月24日付けで、次のとおり指定しました。
1.指定管理者に管理を行わせる公の施設の名称及び所在地
所在地 木更津市十日市場826番地
2.指定管理者の名称及び所在地
名 称 社会福祉法人 木更津市社会福祉協議会
所在地 木更津市潮見二丁目9番地
会 長 滝口 君江
3.指定期間
令和3年4月1日から令和6年3月31日
木更津市老人福祉センターの指定候補者の選定結果について
令和2年7月1日から指定管理者の公募・選定を行っていました木更津市老人福祉センターについて、市の付属機関である指定管理者候補者選定委員会の選定結果を踏まえ、市として次のとおり候補者を選定しました。
なお、令和2年12月市議会定例会で指定管理者の指定について議案を提出し、議会の議決を得たのち、指定管理者の指定を行います。
1.施設の名称及び所在地
名称 木更津市老人福祉センター
所在地 木更津市十日市場826番地
2.指定期間(予定)
令和3年4月1日から令和6年3月31日まで
3.選定した指定候補者の団地の名称及び所在地
名称 社会福祉法人 木更津市社会福祉協議会
所在地 木更津市潮見二丁目9番地
4.申請団体
1団体
5.選定の経緯
令和2年7月1日(水曜)指定管理者募集要項等を公表
令和2年7月14日(火曜)現地見学会
令和2年8月7日(金曜)指定申請受付締切
令和2年10月19日(月曜)指定管理者候補者選定委員会(選定)
令和2年10月29日(木曜)指定候補者の選定(市の決定)
6.指定管理者候補選定委員会における指定候補者の選定結果
1.選定方法
木更津市老人福祉センターの指定候補者の選定に当たっては、応募が現在の指定管理者1団体であったため、当該団体の指定管理者としての的確性について、申請書類の審査やヒアリングを実施し、総合的に審査いたしました。
審査方法は、木更津市老人福祉センター指定管理者募集要項(令和2年7月)で示された「木更津市老人福祉センター指定管理者候補者選定評価表」(簡易型)に掲げる選定基準の4項目について、申請団体から提出された事業計画書、収支計画書等の申請書類の内容審査により、委員9名が可否による採点を行い、半数以上の委員の評価が可である場合は指定管理者候補者として選定することとしました。
2.選定理由
木更津市社会福祉協議会から提出された事業計画書、収支計画書等の申請書類の内容について、木更津市老人福祉センター指定管理者候補者選定評価表(簡易型)の各選定基準の項目について採点を行った結果、9人が総合的に可と判断しました。半数以上の委員が可としたため、指定管理者としての業務遂行能力を有するものとして、指定候補者に選定することが適当であると決定いたしました。
3.評価結果
選定基準 |
可 |
否 |
---|---|---|
1 事業計画に基づく管理により、公の施設における利用者の平等な利用の確保に配慮されたものであること(指定手続等に関する条例第4条第1項第1号) |
9人 |
9人 |
2 事業計画書の内容が施設の効用を最大限に発揮するものであること(指定手続等に関する条例第4条第1項第1号) |
9人 |
9人 |
3 申請団体が公の施設の管理を安定して行う人員、資産その他の経営の能力を有しており、又は確保できる見込みがあること(指定手続等に関する条例第4条第1項第2号) |
9人 |
9人 |
4 その他別に定める基準(指定手続等に関する条例第4条第1項第3号) |
9人 |
9人 |
総合評価 |
9人 |
9人 |
4.評価に当たっての委員会の意見
特段ありませんでした。
5.指定管理者候補者選定委員会委員
会 長 田中 幸子 市の職員(副市長)
副会長 永 野 昭 市民の代表
委 員 平野 文彦 市民の代表
委 員 青 木 健 市民の代表
委 員 渡邉 秀孝 学識経験者
委 員 重城 貴浩 市の職員(指定管理者制度所管部の長)
委 員 石井 宏典 市の職員(財政担当部の長)
委 員 地曵 文利 市の職員(市民活動支援担当部の長)
委 員 岩埜 伸二 市の職員(教育委員会施設所管部の長)
木更津市老人福祉センターの指定管理者を募集します。(※募集は終了しました)
1.募集施設
木更津市老人福祉センター(木更津市十日市場826番地)
2.指定期間
令和3年4月1日から令和6年3月31日まで
3.指定管理者が行う業務(概要)
- 木更津市老人福祉センターの設置及び管理に関する条例(昭和49年木更津市条例第48号)等に定めるところにより、木更津市老人福祉センターを使用に供すること。
- 木更津市老人福祉センターの施設及びその附属設備等の維持管理をすること。
- 木更津市老人福祉センターの利用料金徴収等に関すること。
4.応募資格
- 法人その他の団体(以下「団体」という。)であること(法人格の有無は問わない。)。個人で応募することはできません。
- 複数の団体が連合体を構成して応募する場合は、あらかじめ連合体結成の協定書により定められた代表者が申請手続を行うこと(他の団体は構成員とする。)。
なお、複数の連合体において、同時に構成員になることはできません。
また、単独で応募した団体は、他の連合体応募の構成員になることはできません。 - 応募者の制限
次のいずれかに該当する団体は応募することができません。- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当するもの
- 応募書類提出時点において、木更津市の一般競争入札の参加停止又は指名競争入札の指名停止措置を受けているもの
- 木更津市税(ただし、木更津市内に事業所がある場合に限る)、所得税、法人税、消費税及び地方消費税を滞納しているもの
- 代表者、役員又はその使用人が刑法(明治40年法律第45号)第96条の3若しくは第198条の規定に違反するとして逮捕若しくは送検され、又は逮捕を経ないで公訴を提起された日から2年を経過しないもの
- 団体又はその代表者が、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号)第3条又は第8条第1項第1号の規定に違反するとして、公正取引委員会又は関係機関に認定された日から2年を経過していないもの
- 次に示す暴力団排除措置事由に該当するもの
- 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴力団対策法」という。)第2条第2号に規定するものをいう。以下同じ。)又はそれらの利益となる活動を行う団体であるとき。
- 役員等が暴力団員(暴力団対策法第2条第6号に規定するものをいう。)もしくはこれに準ずる者(以下「暴力団関係者」という。)であるとき又は、暴力団関係者が経営に実質的に関与しているとき。
- 役員等が、自社、自己もしくは第三者の不正の利益を図り、又は第三者に損害を与える目的をもって、暴力団の威力又は暴力団関係者を利用するなどしているとき。
- 役員等が、暴力団又は暴力団関係者に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど積極的に暴力団の維持、運営に協力し、もしくは関与しているとき。
- 役員等が、暴力団または暴力団関係者と社会的に非難されるべき関係を有しているとき。
- 役員等が、暴力団関係者であることを知りながら、これを不当に利用するなどしているとき。
5.選定等の方法
指定管理者候補者選定委員会の審査に基づき市長が候補者を選定します。
選定委員会は基準に達する者がいないと認め、該当者なしとする場合があります。
6.募集要項・仕様書等
-
募集要項 (PDF 219.4KB)
-
応募書類一覧・様式・別紙 (PDF 315.2KB)
-
応募書類一覧・様式・別紙 (Word 36.6KB)
-
連合体協定書等 (PDF 105.5KB)
-
連合体協定書等 (Word 29.0KB)
-
仕様書 (PDF 325.0KB)
-
モニタリング実施方針 (PDF 144.6KB)
-
資料(設置及び管理条例) (PDF 141.8KB)
-
資料(管理規則) (PDF 242.5KB)
-
資料 送迎バス運営規程 (PDF 85.4KB)
7.スケジュール
1.要項・仕様書の配布 | 令和2年7月1日(水曜日)から8月7日(金曜日)まで |
---|---|
2.現地見学会 | 令和2年7月14日(火曜日)午前10時から(受付:午前9時30分から) |
3.質問の受付 | 令和2年7月14日(火曜日)から7月20日(月曜日) |
4.質問の回答 | 令和2年7年22日(水曜日)頃を予定 |
5.受付期間 | 令和2年7月27日(月曜日)から8月7日(金曜日) |
6.候補者選定委員会 | 令和2年10月 |
7.結果通知 | 令和2年10月 |
8.以後 | 令和2年12月議会に指定議案を提出し、議決を得た後に協定締結となります。 |
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
地域包括ケア係 電話:0438-23-2630
高齢者支援係 電話:0438-23-2695
ファクス:0438-25-1213
福祉部 高齢者福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。