子ども医療費対象者「高校生相当まで拡大」に伴う受給券交付申請について
【子ども医療費助成制度】令和5年10月診療分より高校生相当まで対象拡大
現在木更津市では、保護者の方に対し、0歳から中学校3年生(15歳到達後の年度末)までのお子様に係る医療費を助成していますが、令和5年10月診療分から、対象となるお子様の年齢を高校生相当(18歳到達後の年度末)まで拡大します。
新たに対象となる年齢のお子様が助成を受けるには、保護者の方から申請が必要です。
現在、ひとり親家庭等医療費等助成受給券(高校生のお子様分)をお持ちの方も申請を行ってください。
電子申請による受け付けは終了しました。
まだ申請がお済みでない方はお早めにお手続きをお願いします。令和5年8月1日以降は、窓口または郵送にて受け付けします。申請方法については、下部よりご確認ください。
助成概要
子ども医療費助成制度の助成内容と同様です。
対象者(新たに制度の対象となるお子様)
木更津市に住民登録のある平成17年4月2日~平成20年4月1日生まれの方(高校生相当)
次の場合は対象になりません。
- お子様が婚姻している
- お子様が保護者の健康保険に加入していない(就職のため自身で加入しているなど)
- 生活保護世帯である
- 里親に養育されている
- 児童養護施設に入所している
申請方法
郵送申請・窓口申請
(申請に必要なもの)
- 子ども医療費助成受給券交付申請書(下記よりダウンロード)
- お子様の保険証(郵送の場合は写し)
- 父母の所得・住民税額証明書またはマイナンバーがわかるもの(保護者が市外に住民票がある場合)
その他
令和5年10月以降で受給券交付前に病院にかかった場合、受給券交付後に償還(払い戻し)手続ができます。
下記の必要書類をご用意のうえ、受診した翌月以降に申請してください。(郵送可)
償還払いについての詳細については、子ども医療費助成制度のページをご確認ください。
(償還払いに必要なもの)
- 子ども医療費助成金交付申請書
郵送の場合は、申請書ダウンロードのページより印刷して記入してください。
- 子ども医療費助成受給券(郵送の場合は写し)
- 領収書(原本)
- 保護者の方の振込先金融機関口座がわかるもの(郵送の場合は写し)
※ 申請内容によってはその他書類の提出を求める場合があります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 子育て支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
こども家庭相談係 電話:0438-23-7249
こども政策係 電話:0438-23-7243
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。