産後ケア

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1003211  更新日 令和5年7月19日

印刷大きな文字で印刷

 産後、お母さんの体の回復や、赤ちゃんのお世話の方法などのサポートする事業です。
 ご自宅での子育てがスムーズに出来るようなお手伝いをします。

利用できる方

対象者

木更津市民で1~3のいずれかに該当し、市から利用承認を受けた方。

  1. 家族等から十分に支援をうけることができない。
  2. 体調不良や産後の疲れがある。
  3. 育児への不安がある。

サービスの種類

宿泊型

母子が委託医療機関等に宿泊し、母体の体力の回復を図ることができるようにするとともに、助産師等が母体ケア、乳児ケア、育児に関する指導・相談等を実施します。(午前10時から翌日午後4時まで)

日帰り型

母子が委託医療機関等を日帰りで利用し、母体の体力の回復を図ることができるようにするとともに、助産師等が母体ケア、乳児ケア、育児に関する指導・相談等を実施します。(午前10時から午後4時まで)

居宅訪問型

母子等の居宅へ助産師が訪問し、母体ケア、乳児ケア、育児に関する指導・相談等を実施します。
(午前9時から午後5時のうち、1日1回2時間まで)

利用期間

宿泊型・日帰り型

生後5か月になる前日まで
※母子ともに医療行為の必要がなく、感染症にかかっていない方のみです。
 家族(夫やきょうだい等)は利用することができません。

居宅訪問型

1歳になる前日まで

利用限度

宿泊型・日帰り型

それぞれ7日まで
 例)1泊2日は「2日」と数え、通算7日間の中で2泊3日と3泊4日のように分けてご利用することも可能です。

居宅訪問型

7回まで

※多胎児の場合、利用限度が増えます。
 詳しくは健康推進課:母子保健係(電話:0438-23-1300)までお問い合わせください。

委託事業者

宿泊型・日帰り型 実施医療機関一覧

医療機関名

住所

電話番号

宿泊型

日帰り型

(個別型)

加藤病院 高柳2-12-31 0438-41-2276

駒医院 木更津3-2-28 0438-23-5311

重城産婦人科小児科 万石358 0438-41-3700

薬丸病院 富士見2-7-1 0438-25-0381

ファミール産院きみつ 君津市郡1-5-4

0439-57-1135

※実施医療機関の空き状況により、希望する日程や医療機関にご予約がお取りできない場合もありますので、ご了承ください。

居宅訪問型 委託事業所
千葉県助産師会

利用金額

利用者負担金は、以下の通りお支払いください。

宿泊型・日帰り型

医療機関の窓口でお支払いください。

居宅訪問型

ご自宅へ伺った助産師へお支払いください。

利用料金表

利用者の区分

利用者負担額

宿泊型

1泊2日(食事を含む)

6,000円

1日増加による加算

3,000円

日帰り型

1回(食事を含む)

2,000円

居宅訪問型 1回(2時間以内)

1,200円

※ 例)6泊7日利用の場合の利用者負担額
 1泊2日6,000円+(1日増加 3,000円×5日)=21,000円

※ 生活保護世帯の場合、利用者負担額は無料です。

利用の流れ

  • 本サービスの利用について検討された場合は、まずは健康推進課までご相談ください。
  • 心配ごとやニーズに合わせて、サービスのご紹介をします。
  • 病院等との調整にお時間がかかることもあるので、早めにご相談ください。

1 申し込み(電話または来所)

利用希望日の7日前(土日祝日を除く)までに、申請書の提出が必要です。
郵送または、窓口でお申し込みください。申請書の記入の際には、印鑑が必要です。

2 利用審査・調査

電話等で体調やご家庭の状況などを聞き取り、利用希望をうかがいます。

3 利用承認・不承認の通知

市で審査し、利用可能となった場合には、利用可能施設、自己負担金をご通知します。

4 産後ケア実施

宿泊型・日帰り型

利用日当日は直接実施医療機関へ来院してください。
 入院後、窓口で自己負担金をお支払いください。

居宅訪問型

 ご自宅へ助産師が伺います。終了後、助産師へ自己負担金をお支払いください。

キャンセル・予約変更

当日、体調不良の場合は必ずご連絡ください。
利用日程について再度調整させていただくことがあります。

必要書類

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
 電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。