妊娠後期のママと赤ちゃんについて
妊娠後期(妊娠8~10か月)
妊娠8か月(妊娠28~31週)
この頃になると、赤ちゃんは1500gほどまで成長します。
妊娠に伴う様々なトラブルも出てきやすい時期です。
出産方法や治療方法などママひとりでは不安も多いものです。一緒に受診して説明を聞いたり、ママの話をよく聴いてあげることも大切です。
市役所の手続きや職場での手続きについて確認してみましょう。
周囲に協力を得て、出来るだけ休暇が取れるような準備ができるとよいでしょう。
妊娠9か月(妊娠32~35週)
仕事をしていたママは産休に入る頃ですが、休みだからといって今まで手伝っていた家事などを任せきりにしてはいませんか。
からだを休めるため、出産に向けた準備のためのお休みです。
お腹もだいぶ重くなってくるので、「手伝って」と言われる前にやってあげると喜ばれます。
赤ちゃんを迎えるための準備、里帰りするための準備は順調ですか。退院後、車で帰ってくる場合にはチャイルドシートが必要になります。少しずつ準備をしていきましょう。
里帰りの場合、パパと離れることで不安になるママも多くいます。体調を気遣う連絡をしてみましょう。
妊娠10か月(妊娠36~40週)
予定日まで1か月となりました。いつ出産になってもおかしくありません。
10か月になると健診が1週間に1回と増えてきます。
中には健診に行ったまま入院、という人もいます。この時期はお酒を控え、なるべく早く帰宅してください。
どんな時に陣痛がくるかわかりません。出来るだけそばにいてあげましょう。
妊娠37週を過ぎると、赤ちゃんは十分に外の世界で生活できる力を身につけています。
ここまで頑張った赤ちゃんだけでなく、ママにもよく頑張ったね、と声をかけてあげてはいかがでしょうか。
散歩をすることで赤ちゃんが出産に向けて準備をしてくれることがあります。
ただし、ママの体調によっては絶対安静と言われている方もいるかもしれません。その場合は医師の指示に従ってください。
予定日が過ぎてしまったからといって焦ることはありません。医師の指示に従って出産に向けた準備をします。
ママもどんな出産になるかと不安で仕方ない時期です。一緒に乗り越えていきましょう。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。