生後4~6か月の赤ちゃんについて

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1006332  更新日 令和4年11月25日

印刷大きな文字で印刷

生後4~6か月

生後4か月

市から「乳児健診」のお知らせが届きます。

首のすわりなど医師に確認してもらう大切な機会ですので、必ず受診しましょう。

首がすわると、うつぶせ遊びも上手になる頃です。パパもうつぶせになって、たくさん遊んであげてください。

生活リズムを整えるため夜8時には寝かせてあげてましょう。寝顔にしか会えなくても我慢です。

 

生後5か月

そろそろ離乳食を始める時期です。

首がすわっているか、食べている姿に興味を持つか、よだれは出ているかなど準備が整っているかを一緒に確認してみましょう。

食べが悪いと気にするママもいます。本人のペースでゆっくりやっていくようにサポートしてください。

お出かけもしやすくなります。地域子育て支援センターで元気に遊ばせたり、新しい遊び方を教えてもらったり、他のパパや赤ちゃんとの交流もよいでしょう。

※母子手帳別冊に「5~8か月健康診査」の受診券が綴ってあります。この期間内に必ず医療機関を受診しましょう。

 

生後6か月

ママからもらった免疫が低下してくる頃です。

そのため、赤ちゃんは自分で免疫を獲得するため、体調が崩れることもあるかもしれません。

その際は、早めに主治医に相談しましょう。

土日は病院が休診のこともあるので、その場合の過ごし方についても聞いておくと安心です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 子育て支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
こども家庭係 電話:0438-23-7249
子育て世代包括支援係 電話:0438-23-7244
子育て給付係 電話:0438-23-7243
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。