7か月児教室

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1004064  更新日 令和5年4月10日

印刷大きな文字で印刷

 生後7か月ごろのお子さんは、からだの発育や発達が著しく、個人差が出てきます。お子さんの成長が喜ばしい反面、育児についての悩みも増えてくる時期です。
 お子さんのすこやかな発育発達を願い、お子さんの特徴や関わり方について学び、育児の喜びや悩みを共有する場として7か月児教室を開催しています。
 同じ月齢のお子さんをもつ保護者の方同士で、日ごろの育児についてお話しませんか?
みなさんのご参加をお待ちしております。
本教室に関するお問い合わせ等がありましたら、健康推進課 7か月児教室担当(電話:0438-23-1300)までお願いします。

対象者

第1子で生後7か月のお子さんと保護者の方

内容

 1 これからの成長発達と生活リズムの話(保健師より)
 2 遊びの紹介(保育士より)
 3 離乳食の話(栄養士より)
 4 フリートーク

日程

対象の方には、実施日の約1か月前に個別通知します。

7か月児教室日程表

対象者

実施日

令和4年9月生(8月生)

令和5年4月11日(火曜)・26日(水曜)
令和4年10月生(9月生) 令和5年5月16日(火曜)・29日(月曜)
令和4年11月生(10月生) 令和5年6月13日(火曜)・30日(金曜)
令和4年12月生(11月生) 令和5年7月14日(金曜)・28日(金曜)
令和5年1月生(令和4年12月生)

令和5年8月8日(火曜)・17日(木曜)

令和5年2月生(1月生)

令和5年9月1日(金曜)・19日(火曜)

令和5年3月生(2月生) 令和5年10月11日(水曜)・31日(火曜)
令和5年4月生(3月生) 令和5年11月14日(火曜)・28日(火曜)
令和5年5月生(4月生) 令和5年12月8日(金曜)・26日(火曜)
令和5年6月生(5月生)

令和6年1月10日(水曜)・30日(火曜)

令和5年7月生(6月生) 令和6年2月13日(火曜)・29日(木曜)
令和5年8月生(7月生) 令和6年3月8日(金曜)・21日(木曜)

時間

受付 午前9時30分~9時45分
教室 午前9時45分~11時30分ごろ

実施場所

木更津市役所朝日庁舎 別棟 健診室 (木更津市朝日3丁目10-19)

持ち物

母子健康手帳、送付した案内文・教室事前アンケート、お子さんに必要なもの(替えのオムツなど)

教室事前アンケートを紛失された方へ

当日来所時にご記入いただくか、下記より事前にダウンロードして印刷のうえお持ちください。

感染予防対策について

当日は、体調に問題のないことを確認し、体調不良時の来所はご遠慮ください。
咳エチケットや手洗い、手指消毒にご協力をお願いします。
付き添いは、原則お子さん1人につき1名でお願いします。付き添いについてご相談がある場合は、事前にご連絡ください。

お子さんの健康や子育てに役立つ資料と動画を掲載しています!

生後7か月のお子さんについて、ご家族をはじめより多くの方に知っていただくため、本教室で配布している資料や関連動画を掲載しています。ぜひご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
 電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。