多胎児を育てるご家庭へ

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1008724  更新日 令和3年6月25日

印刷大きな文字で印刷

多胎児を妊娠・子育てしているご家庭へのサービスについてご紹介します

ふたご手帖の配付

ふたご手帖表紙

 ふたごを妊娠しているとわかったときから、産後1年まで間に知っておきたい情報をまとめた「ふたご手帖」を母子健康手帳交付時にお配りしています。時期ごとに起こりやすいトラブルや不安へのアドバイスが記載されています。

妊婦健康診査受診票の追加配付

14回に加えて2回分を公費負担します

多胎用妊婦健康診査受診票の表紙

妊娠中は、お母さんの体の状態や赤ちゃんの発育をチェックするために定期的に健康診査を受ける必要があります。多胎児を妊娠している場合には、1人の子の出産に比べて身体への負担が多く、リスクが高くなることが考えられます。そのため、母子健康手帳と一緒に14回分の妊婦健康受診票(別冊)に加えて、妊婦健康診査受診票を2回分追加で交付しています。

産後ケア事業

 出産後、家族等から援助が受けられない産後4か月までの妊婦に対して、病院で心身のケアや育児のサポートをする事業です。

 多胎児をご出産された場合は、お子様1人につき7日まで利用日数が増やせます。
 詳しくはお問い合わせください。

ファミリーサポートセンター事業

2人目以降の利用料は半額です

 ファミリーサポートセンターは、子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と、援助をしたい人(提供会員)の双方を会員として登録し、地域で子育ての相互援助活動を行うものです。

 ちょっとひと休みしてリフレッシュしたいときの預かりや保育園や児童クラブなどの送り迎えなどが利用できます。

 報酬(利用料)がかかりますが、多胎児の利用の場合は、2人目以降の利用が半額になります。

ジェミニクラブ~多胎児の育児サークル~

ふたご&みつごちゃんのあつまりです

双子・三つ子の保護者や妊婦さんが集まり、多胎児ならではの悩みを共有したり、喜びを分かち合ったり、育児の情報交換をしたり、公園遊びや施設見学を通して子どもたちがワイワイ楽しく遊んだりしています。

■対象 袖ケ浦・木更津・君津・富津にお住まいの双子ちゃん、三つ子ちゃんとその保護者、妊婦さん

■備考 新型コロナウィルス感染症の為、君津健康福祉センターでの活動は休止している状況です。電話やメールでの相談や情報交換は随時行っていますので、ご興味のある方は下記にお問い合わせください。

お問い合わせ 君津健康福祉センター(君津保健所) 電話 0438-22-3744

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 子育て支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
こども家庭相談係 電話:0438-23-7249
こども政策係 電話:0438-23-7243
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。