令和5年度はぴちる(子育て講座)
『はぴちる』(子育て講座)
『はぴちる』は、子育て講座の名称です。この名称は、『ハッピーチルドレン、ハッピーペアレンツ(HAPPY CHILDREN、HAPPY PARENTS)』の意味です。誰もが気軽に参加できる雰囲気を大切にし、子どもたちが笑顔で過ごせる毎日のために保護者に寄り添い、子育てを一緒に楽しみながら親子の笑顔を増やしたいという思いを込めています。また、『チル(chill)』は「落ち着く、くつろぐ」という意味があり、子育て講座に参加することで、他の保護者と関わったり悩みを話したりしながらゆっくり過ごし、のんびりリフレッシュする機会を作りたいという思いがあります。
現在、『はぴちる』は、子育てに関する講座や離乳食講座、また、木更津市立公民館の乳幼児家庭教育学級(親子学級)でのフリースペース開催時に活動を行っています。
<離乳食講座>
木更津市わかば子育て支援センター、金田地域交流センターや桜井公民館で「離乳食講座」を行っています。
離乳食の基本やはじめ方、食べさせ方についての話とともに、お粥や軟らかく茹でた野菜などを使って実演します。(一部、すりつぶし体験ができます)そろそろ離乳食をはじめる方、形状や固さがあっているのか不安な方など、気軽にご参加ください。相談も行っていますので、下記の「令和5年度離乳食講座」で日程等、詳細をご覧ください。
<木更津市立公民館の乳幼児家庭教育学級(親子学級)でのフリースペース>
公民館で開催している乳幼児家庭教育学級(親子学級)のフリースペースで、一緒に遊んだり、子育ての相談や情報交換をしたりする活動もしています。乳幼児家庭教育学級(親子学級)については、お住いの地区の公民館にお問い合わせください。支援センター係が活動している公民館は、下記の「子育て支援センター」ページ内の『わかば通信』をご覧ください。
木更津市わかば子育て支援センターに遊びに来ませんか?
わかば子育て支援センターは、子育て世帯を支援するために、木更津市在住の小学校就学前のお子さんとそのお家の方を対象に親子で遊べる場や子育て情報の提供、育児相談などを行う場所です。
参加の際のお願い
感染予防対策として、以下の点にご理解、ご協力をお願いします。
○大人の方のマスクの着用については、個人の判断にお任せします。
○咳や発熱、下痢、嘔吐などの風邪症状がある場合は、無理をせず、参加をお控えください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 こども保育課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
保育係・施設管理係 電話:0438-23-7245
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 こども保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。