未熟児養育医療の給付
未熟児で生まれた新生児が、適切な入院養育を受けられるように医療費を公費負担する制度です。
※世帯が納めている所得税額によって医療費の一部又は全部を自己負担してもらうことがあります。
申請の窓口
養育医療の給付の申請は出生後、早めに行ってください。申請先は以下の通り。
木更津市役所朝日庁舎(子育て支援課)
給付の内容
- 診療
- 薬剤又は治療材料の支給
- 医学的処置、手術及びその他の治療
- 病院又は診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護
- 移送
対象となる未熟児
医師が入院養育が必要と認め、次の条件いずれかを備える未熟児であること。
- 木更津市の住民基本台帳に記録されている未熟児
- その他、特別な事情を有する未熟児
提出書類
- 養育医療給付申請書
- 指定医療機関の医師が記入した意見書
- 世帯調書
- 所得税額等を証する書類(省略ができる場合があります。)
※提出書類の様式は下記からダウンロードしてお使いください。
なお、申請時には以下のものもご用意ください。
- 印鑑
- 健康保険証(養育医療を受けているお子さんの記載があること)
※加入手続き中で保険証がない場合、資格者証をご用意ください。
保険証が出来上がり次第、写しを提出していただきます。 - 個人番号カードまたは通知カード(養育医療を受けているお子さん含め世帯全員分)
自己負担金について
世帯の納める所得税額によって自己負担金額が決定します。
なお、自己負担金は木更津市子ども医療費助成の対象となります。
自己負担額から木更津市子ども医療費助成金額を差し引いた額を納付書により納めていただきます。
その他
詳しくは木更津市役所朝日庁舎(子育て支援課)までお問い合わせください。
電話:0438-23-7243
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 子育て支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
こども家庭係 電話:0438-23-7249
子育て世代包括支援係 電話:0438-23-7244
子育て給付係 電話:0438-23-7243
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。