令和5年度木更津市子どもの成長応援臨時給付金を支給します
物価高騰の影響を踏まえ、習い事や体験活動などにかかる経費の負担を軽減し、将来を担う子どもたちが豊かな成長につながる機会を得られるよう、子どもの成長応援臨時給付金を支給します。
令和5年5月分の児童手当を木更津市で受給していない方は申請が必要です。
対象児童
令和5年4月30日(以下「基準日」という)時点で木更津市に住民登録のある、小学校1年生から中学校3年生までの児童(平成20年4月2日~平成29年4月1日までに出生した児童)
※1 基準日後、千葉県内の他市町村から木更津市に転入した児童については、基準日に住民登録があった市町村から支給されます。
※2 基準日に千葉県外に住民登録があった児童は対象外です。
支給対象者
対象児童を養育している主たる生計維持者 (所得の高い方)
※所得制限はありません
支給額
対象児童1人につき1万円
支給方法
申請が不要な方【プッシュ型の支給対象者】
令和5年5月分の児童手当を木更津市から受給している方(公務員を除く)は、申請不要です。
対象者となる方には、児童手当の支給口座へ令和5年8月31日(木曜日)に支給しました。
申請が必要な方【プッシュ型以外の支給対象者】
対象児童を養育しており、令和5年5月分の児童手当を木更津市から受給していない方は申請が必要となります。(以下に当てはまる方などが対象となります。)
(1) 公務員
(2) 児童手当所得上限を超過されている方
(3) 対象児童と別の市町村(県外含む)に住民登録のある方
※対象となる方には、令和5年8月23日(水曜)から順次案内を発送しています。
申請方法
1.電子申請
対象の方へ送付した案内に印字されているQRコードをスマートフォン等で読み取り、申請フォームの案内に従って情報を入力し申請してください。
2.郵送または窓口申請
電子申請を行うことができない場合は、下記より申請書をダウンロードの上、郵送または子育て支援課窓口へご提出ください。
※郵送をご希望の方で、対象児童が4名以上の方は下記連絡先までお問い合わせください。
木更津市役所子育て支援課 こども政策係 0438-23-7243
【必要書類】
1. 令和5年度木更津市子どもの成長応援臨時給付金申請書(請求書)※下記よりダウンロードしてください
2. 本人確認書類の写し(マイナンバーカード(表面)、運転免許証、在留カードの写し等)
※外国人住民の方は、在留資格が確認できる証明書(在留カード、特別永住者証明書の写し等)
3. 口座確認書類の写し(銀行口座の通帳やキャッシュカードの写し等)
申請期間
令和6年2月29日(木曜)まで(必着)
支給時期
申請受付後、支給の可否とその理由をお知らせします。給付金を支給することを決定したときは、申請後、おおむね1ヶ月程度へ指定の口座へ給付金を振り込みます。
【本給付金に関する振り込め詐欺や個人情報搾取にご注意ください】
ご自宅や職場などに木更津市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに木更津市の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 子育て支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
こども家庭相談係 電話:0438-23-7249
こども政策係 電話:0438-23-7243
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。