り災証明書・り災届出証明書
り災した家屋などに対し、証明書を発行します。
問い合わせ先:危機管理課 電話(23)8194
地震や台風などの自然災害によって家屋等への被害を受けた場合、公的支援の手続きや保険請求の手続きのために、市の証明書が必要になる場合があります。こういった場合、木更津市では「り災証明書」または「り災届出証明書」を発行します。
り災証明書
り災証明書とは
り災証明書は、「災害に係る住家の被害認定基準運用指針(内閣府)」により被害程度を判定することができる住家を対象としています。
証明書の発行にあたっては、市の職員による「住宅被害認定調査」を行い、全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊・準半壊・準半壊に至らない(10%未満)・床上浸水・床下浸水の区分で被害程度を判定します。
手続きに必要なもの
- り災証明書(申請書)*受付にあります
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、住基カード、保険証等)
- 被害の状況が詳細にわかる写真(提出していただきます)
り災届出証明書
り災届出証明書とは
自然災害による物件等の被害について写真等で確認し、被災者からり災の届出があった旨を証明するものです。
このため、市の職員による「住宅被害認定調査」は行わず、被害程度についても判定しません。
保険会社や各種被災者支援制度の利用などにおいて、具体的な損傷割合を求められていないものについては、基本的に「り災届出証明書」による証明となります。
手続きに必要なもの
- り災届出証明願(申請書)*受付にあります
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、住基カード、保険証等)
- 被害の状況が分かる写真(提出していただきます)
- り災届出証明書発行手数料(1通あたり300円)
提出様式
申請書類
-
り災証明書(申請書) (Excel 18.6KB)
-
り災証明書(申請書・PDF) (PDF 183.3KB)
-
り災届出証明願(申請書) (Word 41.5KB)
-
り災届出証明願(申請書・PDF) (PDF 46.9KB)
記入例
提出先
木更津市役所 駅前庁舎 総務部危機管理課(スパークルシティ木更津8階)
家の被害状況を写真で記録しましょう
片付けや修理の前に、家の被害状況を写真に撮って保存しておきましょう。保険会社に損害保険を請求する際などで必要になる場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
防災計画係 電話:0438-23-8194
危機管理係 電話:0438-23-7094
ファクス:0438-25-1351
総務部 危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。