家族の避難計画「マイ・タイムライン」
近年、台風などによる大雨・暴風による被害が大きくなっており、いつどこで災害が発生してもおかしくありません。
「自らの命は自ら守る」の意識を持ち、お住いの地域にどのような被害が生じるか確認するとともに、一人ひとりの状況に合わせた避難時の計画「マイ・タイムライン」をたてましょう。
マイ・タイムラインとは
「マイ・タイムライン」とは、風水害の発生にそなえて、それぞれの家族構成や生活環境に合わせ、あらかじめ作成しておく家族の避難計画のことです。
大規模な水害を想定し、自身や家族のとるべき行動について「いつ」「誰が」「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理することによって、いざという時にあわてず安全に避難行動をとる助けになります。
それぞれの避難に必要な情報・判断・行動を把握し、「自分の逃げ方」を見つけましょう。
マイ・タイムラインの作成
マイ・タイムラインを用意する
マイ・タイムラインを印刷する。
自分たちの住んでいる地域の災害リスクを確認する。
- 洪水浸水深を確認する。
- 高潮浸水深を確認する。
- 土砂災害警戒区域を確認する。
避難行動を確認する
避難に備え、避難先・避難方法・避難先までの時間などを確認する。
非常時の持ち出し品を確認する
平時に用意してリュックに入れておくもの、避難時に持ち出すものなどを確認する。
情報の収集手段を確認する
防災気象情報や避難情報等の収集手段を確認する。
マイ・タイムラインの注意事項
洪水は自然現象である為、マイ・タイムラインで想定したとおりに事態が進行するとは限りません。
実際の災害の際にマイ・タイムラインを使用する際には、次の注意点を踏まえて行動するようにしましょう。
- マイ・タイムラインで定めた「いつ」は、あくまで行動の目安として認識し、必ず安全ではないことに留意する。
- 気象警報や避難情報等をこまめに収集・確認する。
- 収集・確認した情報をもとに、マイ・タイムラインを参考にして、臨機応変に行動する。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
防災計画係 電話:0438-23-8194
危機管理係 電話:0438-23-7094
ファクス:0438-25-1351
総務部 危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。