海抜表示板の設置

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001154  更新日 令和4年2月9日

印刷大きな文字で印刷

東日本大震災での津波被害を踏まえ、津波災害により浸水が予想される市内の沿岸部地域を中心に、385ヶ所の電柱に海抜表示板を設置しています。この海抜表示板は、津波の高さを表したものではなく、それぞれの看板設置場所の海抜を表しています。

写真:津波注意 海抜2.7mと記載された海抜表示板

津波から身を守るための五つのポイント

  1. 強い地震(震度4程度以上)を感じたとき、又は弱い地震であっても長い時間ゆっくりとした揺れを感じたときは、直ちに海岸から離れてください。そして高台や高いビルなどの安全な場所に避難しましょう。
  2. 地震を感じなくても、津波警報が発表されたときは、直ちに海岸から離れ安全な場所へ避難しましょう。
  3. 津波注意報でも、潮干狩りや釣りはすぐに中止し、陸上の安全な場所へ避難しましょう。
  4. 正しい情報をラジオやテレビなどで入手しましょう。
  5. 津波は繰り返し来襲します。津波警報などが解除されるまでは、絶対に海岸に近づかないようにしましょう。

国土地理院 標高がわかるウェブ地図

また、国土交通省国土地理院でも標高(海抜)がわかる地図の運用を行っていますので、自分の居住場所又は勤務場所がどの程度の標高(海抜)であるのか確認できます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 危機管理課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
防災計画係 電話:0438-23-8194
危機管理係 電話:0438-23-7094
ファクス:0438-25-1351
総務部 危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。