高等学校・大学の奨学金

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001247  更新日 令和5年11月20日

印刷大きな文字で印刷

経済的理由により修学が困難な方に対して、入学資金の支給と奨学資金の貸付を行っています。

奨学生の資格

  1. 高等学校以上の学校に入学又は在学する人で、経済的理由により修学が困難な人(所得制限あり)
  2. 本市に住民登録がされており、引き続き1年以上居住している人又はその子弟
  3. 学業の成績が優れ、性行が正しく、かつ健康である人
  4. 法令その他により、この資金と類似の資金の支給を受けていない人(入学資金支給希望者に限る。)

入学資金の支給額

  1. 高等学校又は高等専門学校に入学する人
    25,000円以内
  2. 大学に入学する人
    50,000円以内

奨学資金の貸付額

  1. 高等学校に在学する人
    月額10,000円以内
  2. 高等専門学校1年、2年、3年に在学する人
    月額10,000円以内
  3. 高等専門学校4年、5年に在学する人
    • 国、公立
      月額40,000円以内
    • 私立
      月額50,000円以内
  4. 大学に在学する人
    • 国、公立
      月額40,000円以内
    • 私立
      月額50,000円以内

奨学金の返還

高等学校、大学等の正規の修学期間を終了した月、又は貸付の取り消しを受けた日の属する月の6ヶ月後から、貸付期間の3倍に相当する期間内に半年賦等で返還することになります。
(例 高等学校3年間貸付を受けた場合、卒業後6ヶ月後から9年間で返還する。)

申請方法等

申請書類に必要事項を記入の上、受付期間に木更津市役所朝日庁舎 教育委員会教育総務課まで持参してください。

申請書類等

  1. 奨学に関する申請書
  2. 奨学生推薦状
  3. 成績証明書
  4. 家族家計状況調書
    1. 同一世帯の所得のある人全員の令和4年分の所得を証する書類(源泉徴収票又は確定申告書)の添付
    2. 本人又は親等が引き続き1年以上市内に居住していることを証する書類(本籍及び続柄の記載された住民票謄本)の添付
  5. 連帯保証人に関する調書(※入学資金の支給のみの場合は不要)
    1. 連帯保証人は2名(うち1名は本市に住民登録されている人)とし、身元が確実であって独立の生計を営む成年者であること(債務を弁済する能力のある人)。
    2. 申請者が未成年である場合、連帯保証人のうち1名は、親権者又は後見人であること。
    3. 連帯保証人の令和4年分の「源泉徴収票」又は「確定申告書の控え」の添付

 

スケジュール等

 

受付期間 令和6年2月1日から3月1日(土・日及び祝日を除く午前8時30分~午後5時15分)

(郵送の場合は当日消印有効)

確認期間 令和6年3月4日から3月8日

審査期間 令和6年3月8日から3月下旬

可否通知 令和6年3月下旬

振込予定 令和6年4月10日(貸付金は以降毎月10日頃)

その他

申請書等は、申請期間中、木更津市役所朝日庁舎 教育委員会教育総務課で配布いたします。

また、市内の各公民館、各中学校にも備えるとともに、市内・近隣の高等学校でも配布いたします。

国・県の奨学制度

奨学制度につきましては、国・県をはじめ様々な奨学制度があります。ここではその中で国・県のリンク先をご案内します。

国の奨学制度

県の奨学制度

関連情報

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 教育総務課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
管理係 電話:0438-23-5243
ファクス:0438-25-3991
教育部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。