木更津市立小中学校における食物アレルギー対応ガイドライン

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1010564  更新日 令和4年9月14日

印刷大きな文字で印刷

木更津市立小中学校における食物アレルギー対応ガイドライン(改訂版)について

木更津市では、食物アレルギーを有する児童生徒が心身ともに健康な学校生活を過ごせるよう、平成26年度に「木更津市学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン」を作成しました。このガイドラインは、学校と保護者との連携を図りながら対応してまいりました。

こうした中、令和2年3月に公益財団法人日本学校保健会が発行した「学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン」及び平成27年3月に文部科学省が発行した「学校給食における食物アレルギー対応指針」を受けて、令和4年8月に「食物アレルギー対応ガイドライン」を改訂することといたしました。

木更津市学校給食としてアレルギー対応をする品目

1.食品等に表示義務および表示が推奨されている特定原材料に準ずるものと省令で定められている27品目のうち、

「そば、落花生、あわび、いくら、まつたけ、キウイフルーツ」については、木更津市の学校給食では使用しない

※アーモンドについて、令和元年度より推奨表示の対象となったが、食材納入業者等の整備が整うまでは対象品目から除外する。

2.食品等で表示義務が省令で定められている7品目のうち、

「卵、乳・乳製品、えび、かに」については、除去食対応をする

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
給食係 電話:0438-23-8440
栄養係 電話:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部 学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。