環境教育と食についての取り組み
学生団体SoleiL(ソレイユ)と金田小学校の食育の取り組みについて
2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)TEAM EXPO2025「次世代共創リーダー育成プロジェクト」にて、「環境と食」をテーマに活動する学生団体SoleiL(ソレイユ)(以下、SoleiL(ソレイユ))が本市の「オーガニックなまちづくり」に共感したことを契機に、食育を実施しました。
金田小5年生とSoleiL(ソレイユ)の学生 金田小学校5年生の教室にて
環境にやさしいを考えた給食の提供
令和5年2月1日に、SoleiL(ソレイユ)と金田小学校の栄養教諭が考案した、「環境にやさしいを考えた給食」を提供いたしました。
給食の献立「ごはん(きさらづ学校給食米)、大豆ミートと野菜のカレー、キャベツとツナのソテー、豆乳プリンタルト、緑茶」
献立について
普段慣れ親しんだメニューで考えられました。
(1)ごはん「きさらづ学校給食米」 【環境配慮、地産地消】
木更津市で採れた、農薬・化学肥料を一切使用せず作られたお米です。
(2)緑茶 【環境配慮】
普段の給食は牛乳を提供していますが、乳製品である牛乳の代わりにお茶を提供しました。
(3)大豆ミートと野菜のカレー 【プラントベース、地産地消】
ふつうのお肉の代わりに大豆ミートを使用しました。大豆を砕いたものと、大豆ミートでできた肉団子の2種類入っています。
また、じゃがいもや玉ねぎは国産のものを使用しました。
(4)キャベツとツナのソテー 【地産地消】
キャベツは千葉県産、とうもろこしは北海道産(国産)を使用しました。
(5)豆乳プリンタルト
卵、乳、小麦粉不使用のタルトです。
牛乳の代わりに、国産大豆から絞られた豆乳、小麦粉の代わりに国産の米粉を使用したデザートです。
給食時間の食育の発信
給食時間には、SoleiL(ソレイユ)がテレビ放送で、5年生と全4回にわたり、環境と食についての授業を行ったこと、環境に配慮した給食を考えたこと、食材の選び方などの話がありました。
授業を受けた5年生の感想
「SDGsや環境について、たくさんのことが学べました。買い物へ行くとき、賞味期限を見て買うようになりました」
「買い物をする時、国産かな?と思いながら買うようになりました」
など感謝の気持ちを伝えました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
給食係 電話:0438-23-8440
栄養係 電話:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部 学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。