鎌足地区の取組
環境にやさしい循環型給食の取り組みについて
令和5年11月7日に、木更津市立鎌足小学校にて地産地消給食及び循環についての授業をレコテック株式会社の荒井さん、伊藤さんと学級担任、学校栄養士で行いました。
鎌足小学校では、平成28年より学校敷地内にある生ごみ処理機を使い、給食調理の際に出た野菜くずから液体肥料(液肥)を作っています。
出来上がった肥料は、地元の生産者の協力により学校給食に提供可能な野菜づくりの試作や学校の畑に使用しています。
昨年度に続き、今年度もこの取り組みを支えてくれているレコテック株式会社より循環型給食の仕組みや効能について鎌足小学校3年生へお話しいただきました。
子ども達は、コンポストを実際に見て、においをかいだり、中をのぞいたりと興味・関心を持って授業を受けていました。
また、コンポストから抜き取った液肥をボトルに詰め、専用のシールを貼る作業を行いました。
子ども達は地産地消について「地域の活性化につながる」ことを知り、今後、買い物の際は、「木更津産のものをできるだけ購入する」などの感想があり、地産地消についてより理解を深めました。
*写真の使用については保護者の許可を取ってあります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
給食係 電話:0438-23-8440
栄養係 電話:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部 学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。