学校支援ボランティア
学校支援ボランティアとは
「家庭、地域社会、学校・行政によるトライアングル子育て運動」を推進する事業の一つで、
『やる気さえあれば、どなたでも学校の教育活動をお手伝いいただけるボランティア活動』です。
活動可能な市内のお近くの学校に学校支援ボランティアとして登録していただき、学校からの依頼を受けて活動に参加していただきます。市内のどこの学校でも活動可能な方は、教育委員会へ登録していただきます。
なお、謝金や交通費の支給はありませんが、登録者は市の負担により全員ボランティア活動保険に加入しています。
Q1 どんな活動がありますか。
ボランティアをお願いしたい活動は主に次の4つの領域がありますが、これらはあくまでも一例です。
学校によってさまざまな活動についてボランティアを依頼させていただくことがあります。
ボランティアをお申込いただく際に、希望する活動領域(内容)をお伺いします。
(1)学校の環境整備支援
・花壇整備 ・校庭整備(除草作業等) ・小破修理 ・トイレ清掃 ・ 図書整理 ・掲示物作成 等
(2)学校の教育活動支援
・読み聞かせ ・英語活動 ・ドリル丸付け ・家庭科補助 ・和楽器指導 ・昔遊び伝達 等
(3)学校の安全支援
・安全パトロール ・登下校の見守り活動 ・校舎内外パトロール ・向寒マラソン巡視 等
(4)その他
・生徒ボランティアの補助等 ・部活動指導 ・広報活動支援 ・ICT支援 等
学校の活動の内容を一部動画でご覧ください。
[プロモチャンネルリンク]
Q2 どこで活動するのですか。
市内の小中学校で活動していただきます。行き帰りは個人で移動していただきますので、活動可能な学校にボランティア登録をお願いいたします。市内のどの学校でも活動可能な方は、教育委員会(学校教育課)で登録していただきます。
なお、登録していただいても、各学校の実状により、活動依頼のない場合もあります。また、教育委員会での登録よりも各学校で登録していただいた方が、活動の機会が多くなっております。複数の学校での登録も可能です。ご都合に合わせてご登録ください。
Q3 どのように申し込むのですか。
ボランティア申込書を下記よりダウンロードしていただき、内容をご記入の上、登録を希望する学校へ持参していただくか、ファクスにてご提出ください。申込書は市内の小中学校や木更津市役所学校教育課でもご用意しています。市内のどの学校でも活動可能な方は、木更津市役所学校教育課まで持参またはファクスにてご提出ください。申込書をご提出いただいた時点で登録完了となり、「ボランティア登録証」が発行されます。「ボランティア登録証」はボランティア活動の際にお持ちください。
ご不明な点等あれば、お気軽に木更津市役所学校教育課へお問い合わせください。
Q4 申し込み期間はありますか。
一年中いつでも受け付けております。
なお、登録期間は1年間です。年度末に登録している学校または教育委員会から継続確認のお知らせが届きますので、登録継続の有無をお知らせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校教育課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
指導係 電話:0438-23-5264
学務保健係 電話:0438-23-5259
学校再編係 電話:0438-23-7112
ファクス:0438-25-3991
教育部 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。