後期高齢者健康診査のお知らせ

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001711  更新日 令和5年7月18日

印刷大きな文字で印刷

後期高齢者医療制度に加入している人を対象に健康診査を実施します。
糖尿病などの生活習慣病を早期に発見するために、必要な健診を行い、健康維持を図ります。

対象者

75歳以上の人または65歳以上で一定の障がいがあり後期高齢者医療制度に加入している人。
ただし、糖尿病などの生活習慣病で治療中の人は、健康診査の目的から受診する必要はありません。

昭和23年6月1日以前に生まれた人および65歳以上で後期高齢者医療制度に加入している人

受診時期(受診月)令和5年6月から10月

※対象者には、令和5年5月下旬に受診券などを送付します。

昭和23年6月2日から昭和24年1月1日までに生まれた人

受診時期(受診月) 令和6年2月

※対象者には、令和6年1月下旬に受診券などを送付します。

※昭和24年1月2日から昭和24年3月31日生まれの人で、木更津市の国民健康保険に加入している人は、国民健康保険の特定健診を受診してください(6月から10月の予定)。対象者には、令和5年5月下旬に受診券などを送付します。

 

検査の内容

  • 問診
    • 服薬歴、既往歴、喫煙習慣など調査
    • 自覚症状および他覚症状の有無の検査
  • 計測
    • 身長、体重の計測
    • BMI(体重(キログラム)÷身長(メートル)の2乗)の測定
  • 血圧の測定
  • 血液検査
    • 肝機能(GOT、GPT、γ―GTP)
    • 血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、 LDLコレステロール)
  • 血糖検査
  • 尿検査
    • 尿糖、蛋白の有無の検査


※「詳細項目」として貧血・心電図・眼底検査・血清クレアチニン検査を一部対象者に対して実施いたします。基準については受診券送付の際同封いたしましたお知らせをご参照ください。市から発行する受診券には眼底検査実施の有無が記載されています。

検査場所

協力医療機関(木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市)

自己負担

無料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 保険年金課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
国保給付係 電話:0438-23-7014
国保賦課係 電話:0438-23-7046
年金係 電話:0438-23-7059
後期高齢者医療係 電話:0438-23-7024
ファクス:0438-22-4631
市民部 保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。