地域まち美化推進支援事業

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001335  更新日 令和5年4月5日

印刷大きな文字で印刷

本事業は、平成27年度から、木更津市まちをきれいにする条例に基づき実施している事業です。

※ 令和5年度の本事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、実施を見合わせることとなりましたので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

目的

地域の生活環境の美化の促進及び美観風致の維持のため、地域住民、団体、法人等が自主的に取り組むまち美化事業を市が支援することにより美しいまちづくりの推進を図ります。

事業内容

現在は、市内18校の小学校において、児童や学校支援ボランティアで育てた花を、学校支援ボランティア、地域住民、団体、法人等に協力してもらい、歩道や店舗等の公共的な場所に植栽をし、地域の美化を図っています。
なお、資源循環推進課は、花の栽培や植栽等にかかる経費(花の種・プランター・土・肥料等)を負担すること、協力団体の開拓、広報等を支援しています。
各学校での作業風景等は、随時、ホームページやフェイスブック等で掲載しますので、お楽しみにしてください。

植栽等の場所

駅、公民館、公園、歩道、神社、郵便局、老人ホーム、農協、商工会議所、保育園、公会堂、商業施設等

花の植栽風景

写真:東清川駅に植栽した東清小の花の風景
(東清小、東清川駅植栽風景)
写真:西清小の花の苗植風景
(西清小、苗植風景)

写真:歩道に植栽した南清小の花の風景
(南清小、歩道植栽風景)
写真:歩道に植栽した岩根小の花の風景
(岩根小、歩道植栽風景)

写真:真舟小 真舟花花倶楽部の植栽風景1
(真舟小、真舟花花倶楽部-1)
写真:真舟小 真舟花花倶楽部の植栽風景2
(真舟小、真舟花花倶楽部-2)

ご協力のお願い

本事業は、学校内で育てた花を、地域へ植栽する作業や、その後の水やり等の管理があります。
学校だけでの管理が難しいため、本事業の目的に賛同いただける、地域住民、団体、法人等の方がいらっしゃいましたら、資源循環推進課までご連絡ください。
地域の美化のため、ご協力をお願いします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1 (クリーンセンター内)
まち美化係 電話:0438-36-1133
資源化推進係 電話:0438-36-1133
管理係 電話:0438-36-1133
ファクス:0438-36-5374
環境部 資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。