成人男性の風しん抗体検査及び予防接種(風しん追加的対策)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1004277  更新日 令和5年4月3日

印刷大きな文字で印刷

 風しんの感染拡大を防ぐため、2019年からの3年間にわたり、昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までに生まれた男性に対して、抗体検査を実施し、十分な量の抗体価がない人に対して、予防接種を実施していましたが、期限が延長になっています。

実施期間

2019年4月1日から2025年2月28日まで

対象者

昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までに生まれた男性
(抗体検査日および予防接種日において木更津市に住民票がある方)

 対象の方で、ご自身の風しん抗体検査や予防接種の履歴が不明な方は確認しますので、お問い合わせください。 ただし、本市発行のクーポン券を利用しない抗体検査・予防接種についての履歴は分かりかねます。

 クーポン券を紛失された場合、窓口にて再発行いたします。また、木更津市に転入し、転入前にお住まいだった住所地で抗体検査・予防接種がお済でない方にもクーポン券を発行いたしますので、お申し出ください。

実施方法

1.クーポン券を準備する

 本市に風しん抗体検査・予防接種の履歴のない方にはクーポン券を2023年5月に送付予定です。ただし、クーポン券の使用は一人1回のみです。2回以上クーポン券を使用した場合は、実費負担となる場合もありますので、ご注意ください。
 木更津市から転出した方は、木更津市のク―ポン券は使えません。転出先の市町村で発行を依頼してください。
 また、木更津市に転入した抗体検査及び予防接種が済んでいない方は、木更津市でクーポン券を発行しますので、健康推進課までお申し出ください。なお、紛失の場合の再交付は来所にて手渡しとなりますので、紛失にはご注意ください。

2.予約をする

 事前に実施医療機関に「クーポン券」を持っていることを伝え、ご予約ください。検査当日は必ず「クーポン券」を持参してください。

3.風しんの抗体検査を受ける

 風しんに対する抗体(病原体と戦う力)が十分かどうか調べるために、まずは抗体検査を受けてください。
 なお、平成26年4月1日以降に風しんの抗体検査を受け、抗体価が低いと判明している場合は、抗体検査の結果を実施医療機関に提示することで再度抗体検査を受けずに予防接種を受けることができる場合があります。

 抗体検査については厚生労働省が職場の健康診断や特定健康診査での同時実施を推奨しています。クーポン券を健康診断の際にご持参ください。抗体検査は血液検査です。

4.風しんの予防接種を受ける

 抗体検査の結果、十分な量の抗体がないと判断された方は、麻しん風しん混合ワクチンの接種を受けてください。接種当日は必ず「クーポン券」と抗体検査の結果を持参してください。
 なお、ワクチンの在庫状況等の都合により、すぐに接種ができないない場合もありますので、予防接種を受ける際は必ず事前に実施医療機関へ予約をしてください。
 また、対象となるワクチンは麻しん風しん混合ワクチンのみです。

 抗体検査を受けずに予防接種を受けた場合は、定期接種の対象外となります。接種費用は自己負担となりますのでご注意ください。

実施医療機関

全国の実施医療機関で受けることができます。
実施医療機関の一覧は厚生労働省のホームページからご確認ください。

 

その他

詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
 電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。