千葉県内で定期予防接種を受けたい方へ(定期予防接種相互乗り入れ制度)
定期予防接種は、通常、住所地の市町村で受けますが、住所地以外の千葉県内市町村でも予防接種を受けることが出来る制度です。
対象者
病気などでかかりつけ医が4市(木更津・君津・富津・袖ケ浦)以外にある方や里帰り出産などで、4市協力医療機関で予防接種を受けることが困難な方
対象予防接種
ロタウイルス感染症、Hib(ヒブ)感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、3種混合、不活化ポリオ、BCG、水痘、麻しん風しん混合(MR)、日本脳炎、ジフテリア破傷風2期、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)、高齢者等インフルエンザ(満65歳以上の方等)、高齢者の肺炎球菌感染症(定期予防接種)
自己負担金
なし
※高齢者等インフルエンザ(満65歳以上の方等)、高齢者の肺炎球菌感染症(定期予防接種)は一部自己負担をいただきます。
接種できる医療機関
持参するもの
母子健康手帳(高齢者等インフルエンザ・高齢者の肺炎球菌感染症予防接種は除く)、木更津市が発行した予防接種予診票、保険証
予診票について
高齢者等インフルエンザの予防接種を4市(木更津・君津・富津・袖ケ浦)以外で接種する場合は、接種前に健康推進課まで予診票を取りにきてください。4市の協力医療機関には、接種期間中、木更津市のインフルエンザ予診票が置いてあります。
出生届を開庁時間内に木更津市役所で行った場合、市民課から予防接種ガイド(A4サイズの予診票の冊子)が渡されます。市外や開庁時間外に出生届を行った場合、開庁時間内に母子健康手帳を持参し、ご来所ください。
※詳しくは、健康推進課へお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。