千葉県外で定期予防接種を受けたい人への助成(定期予防接種償還払制度)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001268  更新日 令和5年5月1日

印刷大きな文字で印刷

千葉県外で定期予防接種を受けたい人への助成について

里帰り等で、千葉県外の医療機関でお子さんの定期予防接種を希望される保護者に対し、かかった費用の全部又は一部を償還払にて助成します。ただし、事前に申し出のない場合は助成の対象になりません。

対象者

木更津市に住所がある定期予防接種の対象となる子どもで、次の各号のいずれかに該当する方

  1. 里帰り出産等のため、子どもが長期にわたり千葉県外に滞在する場合
    ※第2子以降の出産で里帰りされる場合、一緒に滞在している兄姉の定期接種も対象となります。
  2. その他市長がやむを得ない理由があると認める場合

対象予防接種

ロタウイルス感染症、Hib(ヒブ)感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、3種混合、不活化ポリオ、BCG、水痘、麻しん風しん混合(MR)、日本脳炎、ジフテリア破傷風2期、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)

申請の方法(流れ)

  1. 定期予防接種を受ける前に、健康推進課に申し出ください。
    ※事前に申し出のない場合は、助成の対象になりません。
    ※接種の際には「予防接種ガイド」に綴られている予診票を使用します。予診票のない方は、健康推進課へお問い合わせください。
  2. 定期予防接種を受けた後、申請に必要な書類(下記の「申請に必要な書類」を参照)を提出してください。
  3. 提出後、助成が認められた場合は承認決定通知を行います。助成が認められなかった場合は、不承認決定通知を行います。
  4. 承認決定通知があった後、1か月から1か月半後に指定された口座に振り込みます。

申請に必要な書類

  • 定期予防接種費償還払申請書
  • 定期予防接種費償還払明細書
  • 接種した医療機関の領収書原本(受けた各予防接種の費用がわかるもの)
  • 母子健康手帳
  • 接種後の予診票、または予防接種済証、または予防接種の記録が記載されているものの写し
  • 印鑑
  • 振込先口座番号がわかる通帳等(ゆうちょ銀行の場合、キャッシュカードでは口座番号がわかりませんのでご注意ください)

助成額について

助成する額は、千葉県内で接種したときに木更津市が助成する額を上限とします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
 電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。