発熱などの体調不良時にそなえて準備をしましょう
感染拡大時は発熱外来等にかかりづらくなります。重症化リスク等に応じた外来受診・療養のため、リーフレットについてご確認いただき、ご協力をお願いします。
抗原定性検査キット配付(12月5日から)
千葉県では重症化リスクの低い軽症者を対象に抗原定性検査キットを配付しております。
「千葉県オンライン診療センター」について
令和4年12月5日から開設している千葉県オンライン診療センターでは、12月19日から対象者を拡大し、新型コロナの抗原定性検査キットによる自己検査で陽性となった方の一部についてもご利用いただけるようになります。
対象者
発熱患者のうち、以下のいずれかに当てはまる方
- 新型コロナウイルス抗原定性検査キットの自己検査の結果が陰性の方で、中学生から64歳以下の方
- 新型コロナウイルス抗原定性検査キットの自己検査の結果が陽性の方で、基礎疾患を有する方、65歳以上の方、妊娠中の方(12月19日(月曜)から)
診療時間
午前9時から午後6時まで(土、日、祝日含む)
詳細については、千葉県ホームページをご確認ください。
重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦)、小学生以下の子どもと保護者の方
高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦の方は重症化リスクが高いです。発熱など体調不良時には、速やかにかかりつけ医療機関を受診してください。
かかりつけ医がいない場合、発熱外来指定医療機関にご相談ください。
新型コロナの抗原定性検査キットで陽性が確認された場合には、その結果を受診時に医師に伝えてください。
-
新型コロナウイルスの重症化リスクが高い方・小学生以下の子どもと保護者の方へ (PDF 413.4KB)
-
新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行下の外来受診・療養の流れ (PDF 133.5KB)
重症化リスクの低い方
重症化リスクの低い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦・子ども等以外の方)は、新型コロナウイルスに感染した場合でも重症化したり、入院する割合は低くなっています。発熱など体調不良時は、まずはご自身で新型コロナの抗原定性検査キットで検査してください。
抗原定性検査キットで陽性だった場合には、千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターに連絡・登録をお願いします。
症状が重い等で、受診される場合、まずはかかりつけ医療機関かお住まいの近くにある医療機関に電話で相談をしてください。かかりつけ医等の医療機関がない場合、発熱外来指定医療機関に電話でご相談ください。
千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センター
発熱外来指定医療機関
発熱外来を電話で紹介してもらう場合
千葉県発熱相談コールセンター 【24時間休日(土曜・日曜・祝日含む)対応】
電話番号:0570-200-139
ファクス:043-224-8910
受付時間:24時間(土曜、日曜、祝日を含む)
木更津市健康こども部健康推進課
電話番号:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
受付時間:8時30分~17時15分(平日)
発熱患者等の相談・診療・検査の流れ
医療機関を受診する際のお願い
- 必ず電話で事前にご連絡いただくようお願いします。
医療機関では、感染拡大防止のために、発熱患者の診療時間や受付・診療場所を分けて対応しております。 - 自己判断で複数の医療機関を受診することはお控えください。
- 受診する際には、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
新型コロナ感染症に関する千葉県ホームページリンク
- コロナかなと思う症状のある方(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症と診断された方、そのご家族の方へ(外部リンク)
- 濃厚接触者について(外部リンク)
- ご自宅で療養される方へ(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症の療養に備えて準備をしておきましょう(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。