この冬における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策
この冬の感染対策の呼びかけ
この冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されており、かつ、行事や外出、飲食等の人と会う機会が多くなることから、寒くてもこまめに換気するなど、引き続き感染対策を徹底することが重要です。
冬本番を迎え、体調を崩さずにお過ごしいただくため、あわせて医療現場のひっ迫を回避するため、皆さまのご協力をお願いします。
寒い季節も感染対策の徹底を
あけて防ぐ
- 寒くても こまめに換気 窓を開け
※できるだけ窓や扉を2方向あける - 距離をあけ 飛沫感染 避けましょう
※近距離で会話するときはマスクの着用を
うって防ぐ
- ワクチンを うって 健康ひと安心
※コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種を
さけて防ぐ
- 飲食は 長時間・大声を 避けましょう
※感染リスクの高い行動は避ける - 出かけずに 体調不良時は 安静に
※風邪症状があるときは、出勤・登校を含め外出を避ける
冬の医療現場のひっ迫回避のために
発熱時の対応
- 重症化リスクの高い方・子どもは、発熱外来・かかりつけ医・地域の小児科医に電話で相談のうえ受診
- 重症化リスクの低い方は、まず検査キットで新型コロナの自己検査
※陽性と思われる結果が出た場合、県の陽性者登録センターへ
陰性と思われる結果が出た場合で受診を希望する方は、県のオンライン診療センターへ
検査キット、解熱鎮痛薬、食料などの生活必需品を備えておきましょう
救急外来および救急車は適切に利用してください
ヒートショックを防ぐ行動を心がけましょう
- 入浴前に脱衣所や浴室を暖める
- 湯温41度以下、お湯につかるのは10分まで
- 浴槽から急に立ち上がらない
- 食後すぐや飲酒後の入浴は避ける
感染対策を徹底して活動を
行事や外出など人と会う機会が多くなります。手洗いやアルコール消毒などの手指衛生、会話の時はマスクの着用など、基本的な感染対策を万全に。
高齢者の方は人との交流を保ち、運動を絶やさず健康維持にもご留意ください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。