11月8日は「いい歯の日」
「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めて、80歳になっても20本以上の歯を保つことを目標に8020(ハチマル・ニイマル)運動は始まりました。
その8020運動の一環として、日本歯科医師会により11月8日は「いい歯の日」と制定されています。
11月8日(いい歯の日)は、お口の健康づくりを振り返る日にしてみませんか?
いつまでも、毎日のお食事を楽しく、おいしくいただくためには、お口の健康が欠かせません。
お口の健康を守るためには、毎日自分で行うセルフケアと歯医者さんで行うプロフェッショナルケアの両方を組み合わせることが効果的です。
「いい歯の日」をきっかけに、お口の健康づくりについて振り返ってみましょう。
- セルフケア→歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどを使い、自分で行うお口のケアのこと。
- プロフェッショナルケア→専用の器具を使って、歯科医師や歯科衛生士が歯科医院で行うお口のケアのこと。
かかりつけの歯医者さんを持ち、定期的にプロフェッショナルケアを受けましょう!
歯を失ってしまう原因の第1位である歯周病は、自覚症状が少なく、自分でも気づかないうちに進行してしまう病気です。
だからこそ、気になる症状がなくても、1年に1回は歯医者さんへ定期チェックに行きましょう。
また、歯医者さんで歯石や歯垢(プラーク)をクリーニングしてもらうと、自分では取り切れないところまでツルツルにキレイにすることができます。
お口の健康づくりを一緒に支えるパートナーとして、かかりつけの歯医者さんを持つことをおすすめします。
オーダーメイドのセルフケアを始めましょう!
正しい歯みがきの方法は、1人1人異なります。
歯医者さんに行って、ご自身にピッタリ合うオーダーメイドのセルフケアを教えてもらいましょう。
また、下記の日本歯科医師会のホームページでは、あなたにピッタリの歯のみがき方を探すこともできます。
木更津市で実施している歯科健康診査はこちらです。
木更津市では、様々な年代の人に向けて歯科健康診査を実施しています。
対象となる人は、ぜひご活用ください。
詳しくは下記ページからご確認ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。