らづBody(体組成計)でヘルスチェック
トピックス
健康測定会(らづBody、骨ウェーブ、血管年齢、べジチェック)のお知らせ
木更津市役所朝日庁舎で月1回、健康測定会を実施します。
ご自身の健康度をチェックする機会になります。ぜひ、日頃の健康づくりの成果を数字で見てみませんか?
※この事業は、明治安田生命保険相互会社千葉南支社と共同で実施します。
明治安田生命保険相互会社と本市は、令和3年度に包括連携協定を締結し、本市の健康増進に関する事業にご協力をいただいております。
測定内容
- らづBody:靴を履いたまま、10秒で体組成測定できます。体重・体脂肪率の他に筋肉量や内臓脂肪レベルがわかります。
- 骨ウェーブ:手首の骨の超音波測定で、40秒程度で骨の健康チェックができます。
- 血管年齢:検査器に指先を入れることで血管年齢が推定できます。
- べジチェック:手のひらにセンサーを当てることで野菜摂取量の推定ができます。
日程(令和5年度)
- 6月9日(金曜)
- 7月14日(金曜)
- 8月28日(月曜)
- 9月25日(月曜)
- 10月16日(月曜)
- 11月13日(月曜)
- 12月8日(金曜)
- 1月12日(金曜)
- 2月9日(金曜)
- 3月4日(月曜)
受付時間 午前9時から10時45分
開催場所 木更津市役所朝日庁舎 下りエスカレーター付近
らづBody(体組成計)でヘルスチェック
市民の健康寿命の延伸及び健康格差の縮小を目指し、自分の健康に対する興味関心を高め、自己管理に役立てもらうため、体組成計(たいそせいけい)の『らづBody』を市内施設22ヶ所に設置しました。
靴や靴下を履いたまま、気軽かつ簡単に内臓脂肪の状態や筋肉量などを測定できるため、生活習慣病予防や肥満の改善、筋力低下予防などに効果的です。積極的にご活用ください。
設置施設
公民館全15ヶ所、金田地域交流センター「きさてらす」、市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」、市民体育館、老人福祉センター、市民総合福祉会館、朝日庁舎、保健相談センター健診室
測定項目
体重、体脂肪率、脂肪量、除脂肪量、筋肉量、筋肉率、体水分量、体水分率、推定骨量、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、BMI(大人の体格)、ローレル指数(子供の体格)、標準体重、肥満度、判定、グラフ
※17歳以下の場合、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、標準体重、肥満度は表示されません。
対象年齢
6歳以上
測定できない方
- 心臓ペースメーカー等医用電気機器を装着している方
- 金属アレルギーのある方
費用
無料
測定方法
- 手指消毒をする
- 電源を入れ、衣服や靴の重量を引く(着衣量の目安:春・秋2.0キログラム 夏1.5キログラム 冬2.5キログラム)
- 靴または靴下を履いたまま台にのり、体重測定後に性別・年齢・身長を入力(体組成計から降りない)
- グリップを両手で持ち測定スタート(強く握らない)
- 約10秒で測定完了
測定方法の説明および動画はこちら
測定結果の見方
各測定項目についての説明についてはこちら
注意事項
人工透析中の方、むくみの症状がある方、体内に金属を埋め込んでいる方、妊娠中の方は参考値としてご利用ください。
健康づくりのポイント
測定結果から生活習慣を見直し、健康づくりに役立てましょう!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。