【白菜】旬な地元産農林水産物を食べよう!
白菜
寒さにあたって、美味しさを増す冬を代表する野菜が「白菜」です。
中国原産で、鍋料理の具材のほか、漬物、炒め物などに使われ、ダイコン、キャベツに次いで3番目に多く生産されています。
日本では、日清・日露戦争で出兵した兵士が、種を持ち帰ったことで、本格的に栽培されるようになったといわれています。
白菜は、水分が多く、低カロリーな野菜です。多く含まれるのがカリウムとビタミンC。
カリウムは体内の余分な塩分を排出するので、高血圧の予防や老廃物の排出を促進する働きがあります。ビタミンCは免疫力を向上させるので風邪の予防効果も期待できます。
本市では、矢那・下郡地区などで栽培されています。
白菜の米粉クリーム煮
◆材料(2人分)
・ウインナー・・・・ 5本
・白菜 ・・・・・・1/8個
・玉葱 ・・・・・・1/4個
・にんじん ・・・・3cm
・しめじ ・・・・・1/2株
・油 ・・・・・・・小さじ1
・牛乳 ・・・・・・200ml
・白ワイン(酒) ・・・大さじ1/2
・コンソメ ・・・・大さじ1/2
・味噌 ・・・・・・小さじ1
・粉チーズ ・・・・小さじ1
・米粉 ・・・・・・大さじ2
・塩 ・・・・・・・少々
・こしょう ・・・・少々
・水 ・・・・・・・150cc
◆作り方
(1)下ごしらえ
ウインナーは1cmの輪切り、白菜は芯と葉を分けてざく切り、玉ねぎはスライス、にんじんはいちょう切り、しめじは小房に
分けておく。米粉は少量の牛乳で溶いておく。
(2)鍋に油を入れ、ウインナーを炒める。
(3)にんじん、玉ねぎを加えて炒める。
(4)水を入れて煮る。
(5)しめじ、白菜の芯を入れて煮る。
(6)全体に火が通ったら、白菜の葉を入れる。
(7)牛乳、白ワイン、コンソメ、味噌、粉チーズを入れる。
(8)米粉を入れて、とろみがつくまで弱火で煮る。
(9)塩、こしょうで味を調える。
◆ポイント
・米粉でとろみをつけることで、簡単・ヘルシーな仕上がりです。
・隠し味の味噌は牛乳と相性がよく、味に深みが出ます。
◆レシピは、健康推進課・こども保育課・学校給食課が交代で担当します。
今回の担当は学校給食課です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
農林振興係 電話:0438-23-8444
農林調整係 電話:0438-23-8445
農林土木係 電話:0438-23-8453
水産係 電話:0438-23-8454
有機農業推進係 電話:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部 農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。