【にんじん】旬な地元産農林水産物を食べよう!
にんじん
生食、炒める、煮るなど多くの方法で調理ができ、周年出回っている野菜ににんじんがあります。
にんじんには江戸時代に伝わった東洋系と明治以降に入ってきた西洋系があり、現在、主に流通しているオレンジ色のにんじんは、西洋種。赤く細長い「金時にんじん」は数少ない東洋系で、今でも正月料理に欠かせない食材のひとつです。
にんじんは、カロテン類が豊富。根菜類では唯一の緑黄色野菜で、ベータカロテン量は、緑黄野菜の中でもトップクラス。約1/4本で1日のビタミンA必要量がとれるほどです。ベータカロテンは食用油と一緒に調理すると吸収率が各段に上がります。また、ビタミンB1・B2・C、食物繊維なども多く含まれいます。
千葉県は全国第2位の生産地です。
表面に割れなどがなく、なめらかでハリやツヤのあるものを選びましょう。
にんじんジャムサンド
◆材料(2人分)(調理時間:15分)
・にんじん・・・・・・・・・・・50g(1/3本)
・砂糖・・・・・・・・・・・・・30g
・りんご・・・・・・・・・・・・25g(1/12個)
・レモン果汁・・・・・・・・・・3ml(小さじ1弱)
・食パン(8枚切) ・・・・・・・4枚
◆作り方
(1) にんじんは、皮をむいて、適当な大きさに切り、やわらかくなるまで茹でる。
(2) (1)と皮をむいて適当な大きさに切ったりんごをフードプロセッサーにかけ、ポタージュ状にする。
(ミキサーが回らない時は、茹で汁を足す。)
(3) (2)と砂糖、レモン果汁を鍋に入れ、好みの固さになるまで煮詰め、にんじんジャムの完成。
(4) 食パンに(3)をはさんで、できあがり。
◆レシピは、健康推進課・こども保育課・学校給食課が交代で担当します。
今回の担当はこども保育課です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
農林振興係 電話:0438-23-8444
農林調整係 電話:0438-23-8445
農林土木係 電話:0438-23-8453
水産係 電話:0438-23-8454
有機農業推進係 電話:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部 農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。