各種証明書の郵送による請求

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001028  更新日 令和5年7月10日

印刷大きな文字で印刷

1 証明書の詳細

取得できる方や手数料について、各リンクをご確認ください。

※印鑑登録証明書は郵送で請求することができません。

2 到着までの期間

請求から、証明書がお客様のお手元に届くまで、1週間程度の日数がかかりますので予めご了承ください。

※年末年始や大型連休をまたぐ場合には、さらに日数を要する場合があります。

※お急ぎの場合には、速達郵便(通常料金プラス260円)をご利用ください。

3 郵送請求の流れ

郵送申請の流れ

4 必要書類

(1) 申請書

下記添付ファイルを印刷して記入していただくか、任意の様式に次の項目を記入してください。

なお、記入にはボールペン(鉛筆や消せるボールペンは不可)を使用してください。

  1. 申請者の氏名、住所、昼間連絡の取れる電話番号
    ※申請者の氏名欄は申請意思の確認のため、自署又は記名押印をお願いします。
  2. 必要な証明書の種類、通数
    例:住民票世帯全員のもの 1通
  3. 使用目的

(2) 本人確認書類のコピー

(3) 定額小為替

証明書の手数料分の定額小為替(無記名・切り取りのない状態)を同封してください。

また、返金額によっては定額小為替の在庫がなくやむを得ず切手でのお返しとなる場合もありますので、予めご了承ください。

※ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で購入できます。

※印紙・切手・現金等はご利用いただけません。

(4) 返信用封筒

切手を貼り、請求者の住所・氏名を記入してください。

※送付先は原則、申請者の住民登録地です。

※お急ぎの場合には、速達郵便(通常料金プラス260円)をご利用ください。

5 取得できる方以外の方が取得する場合

  1. 上記4 「必要書類」の(1)から(4)
  2. 委任状 ※

取得できる方については「1.証明書の詳細」をご確認ください。
※委任状は委任者が作成し、氏名欄は「自署」又は「記名押印」をお願いします。

6 特定事務受任者(職務上申請用紙を使用した申請)が取得する場合

7 第三者(法人等)が取得する場合

8 その他

  • 申請書の内容に不備や疑義が生じる際には、申請者にご連絡をさせていただくため、お手元に届くまでお時間がかかってしまう場合がありますので、予めご了承ください。
  • 書類が届いてから交付できるかを審査するため、事前にお問い合わせをいただいた場合でも追加で書類を求める場合もありますので、予めご了承ください。

9 申請書等書類の送付先

〒292-8501
千葉県木更津市朝日三丁目10番19号 市民部市民課住民記録第2係
連絡先:0438-23-7253(直通)

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係 電話:0438-23-7254
住民記録第2係 電話:0438-23-7253
戸籍係 電話:0438-23-7290
ファクス:0438-22-4631
市民部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。