全国のコンビニエンスストア等で証明書を取得できます(証明書コンビニ交付サービス)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001045  更新日 令和5年3月23日

印刷大きな文字で印刷

本サービスを利用して取得された証明書について、差し替えや返金等の対応はできません。
発行前に内容を十分に確認し、ご利用いただくようお願いいたします。

 

証明書コンビニ交付サービスの概要

「マイナンバーカード」をお持ちの方はコンビニエンスストア等に設置された「キオスク端末(マルチコピー機)」で、各種証明書を取得できます。

注:証明書コンビニ交付システムの更新に伴い、令和3年9月20日をもちまして、住民基本台帳カードを使用してのコンビニ交付サービスは終了しました。

 

証明書コンビニ交付サービスを利用するために必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードに格納された「利用者証明用電子証明書」を利用するための暗証番号(数字4桁)
    ※暗証番号は連続で3回間違えるとロックされます。ロック解除や再設定手続きは市民課窓口で行うことができます。必要な持ち物等を案内いたしますので、マイナンバーカード担当(0438-23-7291)までご連絡ください。

 

証明書コンビニ交付サービスをご利用いただけない方

15歳未満の方のマイナンバーカードでは、本サービスをご利用いただけません。

※同じ住民票(または戸籍)に属する方のマイナンバーカードで本サービスを利用することで、15歳未満の方等の住民票(または戸籍)を取得することができます。なお、印鑑登録証明書及び所得証明書は取得できません。

例1)同じ住民票に属する母親のマイナンバーカードで子の「住民票の写し」を取得可能
例2)同じ戸籍に属する母親のマイナンバーカードで子の「戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)」を取得可能

 

 

証明書コンビニ交付サービスの利用時間

午前6時30分から午後11時まで
土日祝日も利用できます
※設置店舗の営業時間中のみ
※システムメンテナンス(不定期)によりご利用いただけない場合があります(下記リンク参照)

 

証明書コンビニ交付サービスの利用店舗

キオスク端末(マルチコピー機)が設置された、次の全国の店舗で利用できます。

 

証明書コンビニ交付サービスで取得できる証明書

 種類及び手数料

証明書種類

手数料(窓口) 手数料(コンビニ交付)

住民票の写し

300円/通 100円/通
印鑑登録証明書 300円/通 100円/通
戸籍全部(個人)事項証明書 450円/通 200円/通
戸籍の附票 300円/通 100円/通
所得・税額証明書 300円/通 100円/通

取得できる証明書の詳細

証明書の種類 注意点

住民票の写し

・世帯全員

・世帯一部

  • 本人の属する最新のものに限ります。(除票等の交付はできません)
  • 氏名や住所等の履歴は記載されません。
  • 「住民票コード」の記載はできません。
    ※令和5年3月24日~「個人番号(マイナンバー)」の記載ができるようになりました。
  • 外国人の方は「在留事項」が必ず記載されます。
  • 外国人の方は「通称名の履歴」を記載できません。
印鑑登録証明書
  • 本人のものに限ります。
  • 印鑑登録の手続きが済んでいる方に限ります。
    ※印鑑登録は市民課または富来田出張所、金田出張所で行うことができます。
戸籍関連証明書※

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

  • 本人が属する最新の戸籍に限ります。
  • 木更津市に本籍がある方に限ります。
    (1)住所が木更津市の方→すぐに取得できます。
    (2)住所が他自治体の方→事前申請が必要です。(後述参照)
  • 年金受給等の手続きで使用する場合に手数料が無料となる場合がありますが、本サービスでは無料で交付することができません。窓口へ取得にお越しください。

戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

戸籍の附票

  • 本人が属する最新の戸籍の附票に限ります。
  • 木更津市に本籍がある方に限ります。
    (1)住所が木更津市の方→すぐに取得できます。
    (2)住所が他自治体の方→事前申請が必要です。(後述参照)
所得・税額証明書
  • 本人のものに限ります。
  • 最新年度の証明書に限ります。(毎年6月中旬頃に年度切替を行います)
  • 現在、本サービスで取得できる証明書は令和4年度(令和3年1月1日~12月31日の収入・所得、及び令和4年度の市県民税の額などが記載されたもの)となります。
  • 現在及び賦課期日(1月1日)に木更津市に住民登録をしている方に限ります。

※本籍地が木更津市以外の場合、本籍地市区町村によって戸籍関連証明書を取得できる場合がございます。本籍地市区町村へお問い合わせください。

 

事前申請(住所が他自治体の方が木更津市の戸籍関連証明書を取得する場合)

住所が他自治体の方が木更津市の戸籍関連証明書を取得する場合、初回に事前申請が必要です。

事前申請を行い、約1週間で審査(マイナンバーカードと戸籍情報の紐付け)が完了し、キオスク端末(マルチコピー機)で戸籍関連証明書を取得できるようになります。

なお、15歳未満の方からの申請の場合や、木更津市に該当の戸籍が無い場合などは、事前申請が却下される場合がありますので、予めご了承ください。

事前申請が必要となるケース

  • 初めて事前申請を行う場合
  • 事前申請の完了後、「マイナンバーカード」を再発行した場合
  • 事前申請の完了後、「利用者証明用電子証明書」を新規発行または更新した場合

【参考】再度の事前申請が不要なケース

  • 事前申請の完了後、木更津市内で戸籍の異動(転籍・婚姻等)があった場合
  • 事前申請の完了後、住所を変更した場合

事前申請で必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードに格納された「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)

事前申請の審査状況の確認方法

下記サイトから、事前申請の最後に表示される「申請番号」を入力して、照会することができます。

パソコンからの事前申請

ICカードリーダを装備したパソコンからも、インターネット経由で事前申請ができます。
※マイナンバーカードに設定した「署名用電子証明書」の暗証番号(英数字混合6桁~16桁)を利用します。
※ソフトウェアのインストール等が必要です。

 

キオスク端末(マルチコピー機)の操作方法

※端末により画面表示が異なる場合があります

 

よくある問い合わせ

  1. マイナンバーカードの受け取りをした場合、原則、受取日の翌日から本サービスをご利用いただけます。
    ※休日窓口で受け取られた場合は、翌平日の翌日からご利用いただけます。
  2. 木更津市外から木更津市へ住所を変更(転入)した場合、変更(転入)手続きの翌日から本サービスをご利用いただけます。
  3. 木更津市内での住所変更(転居)や、印鑑登録の手続きをした場合、手続き完了後30分程度で本サービスをご利用いただけます。
  4. マイナンバーカードに「利用者証明用電子証明書」を発行していない場合は、本サービスをご利用いただけません。
    ※ご希望の方は、発行することができます。必要な持ち物等を案内いたしますので、マイナンバーカード担当(0438-23-7291)までご連絡ください。
  5. マイナンバーカードに「利用者証明用電子証明書」を新規発行した場合や、更新手続きをした場合は、手続きの翌日から本サービスをご利用いただけます。

 

関連情報

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係 電話:0438-23-7254
住民記録第2係 電話:0438-23-7253
戸籍係 電話:0438-23-7290
ファクス:0438-22-4631
市民部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。