婚姻届(結婚するとき)
婚姻届の概要
届出の期間
届出によって効力が発生するため、期間の定めはありません。
届出する人
夫になる人、妻になる人(原則18歳以上)
成年年齢引き下げに伴う経過措置
令和4年4月1日時点で16歳に達している女性(平成16年4月2日から平成18年4月1日生まれ)は、婚姻届出時に未成年であっても婚姻することができますが、父母の同意が必要となります。
届出に必要なもの
- 婚姻届書1通(証人欄に成人2名の署名が必要。押印は任意)
- 戸籍全部事項証明書(届出地が本籍地でない場合)
- 本人確認書類(免許証等)
経過措置対象者(令和4年4月1日時点で16歳に達しており、婚姻届出時に未成年の女性)
- 妻の父母の同意書
※同意する父母が証人となっている場合、同意書は不要です。
届出場所
夫になる人、妻になる人、いずれかの本籍地または所在地
本人確認書類について
本人確認ができない場合
窓口で届出の手続きをした方の本人確認ができない場合や当事者の届出でない場合、「届書の受付確認書」を当事者に通知します。
注意事項
- 婚姻届では住所の変更や世帯を一緒にする手続きはできません。住所変更等が必要な方は、平日の開庁時に市民課または富来田出張所までお越しください。
- 外国籍の方が当事者となる婚姻届は必要書類が異なりますので、事前にお問い合わせください。
婚姻届に関連する主な手続きについて
住所地で以下の手続きが必要な場合があります。
戸籍の届出の時間と場所
平日 午前8時30分から午後5時15分
- 市役所市民課(朝日庁舎)
- 富来田出張所
平日の上記以外の時間、土曜、日曜、祝日、12月29日から1月3日
- 市役所守衛室(イオンタウン木更津朝日1階東側)
※届書と必要な書類だけお預かりし、確認は開庁時に職員が行います。
※不備等がなければ届出をした日が受理日となりますが、事前に市民課で届出内容、添付書類の確認をしていただきますようお願いします。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係 電話:0438-23-7254
住民記録第2係 電話:0438-23-7253
戸籍係 電話:0438-23-7290
ファクス:0438-22-4631
市民部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。