マイナンバーカードの申請から受け取りまで

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001017  更新日 令和5年8月4日

印刷大きな文字で印刷

写真:マイナンバーカード おもて面
マイナンバーカード

申請をしてからマイナンバーカードを受け取るまで、約1ヶ月かかります。
マイナンバー(個人番号)を知りたい場合は、次のいずれかを取得してください。

  • 住民票(マイナンバー入り)
  • 住民票記載事項証明書(マイナンバー入り)

マイナンバーカードの申請書

通知カードの下部分が申請書です。

 

通知カードの下部分

  • 「氏名」「住所」等に変更があった場合でも、使用することができます。
  • 申請書の名前等が「*」と表示されている場合は、使用できません。下記の申請書を使用してください。
  • 通知カードの再発行は令和2年5月で終了しました。紛失された方は下記の申請書を使用してください。

通知カードの下部分を紛失した場合

最新情報が記載された交付申請書を発行することができます(無料)。
※木更津市に住民登録がある方に限ります。

発行できる人

本人・同一世帯員
※その他代理人の場合は委任状が必要となります

必要なもの

本人確認書類(窓口にいらっしゃる方)

受け取る場所

木更津市役所朝日庁舎2階 市民課
富来田出張所(富来田公民館)
金田出張所(金田地域交流センター)

マイナンバーカードの申請方法

申請には4つの方法があります。

(1)スマートフォン等での申請(おすすめ)

スマートフォン等のカメラで交付申請書のQRコードを読み取り、オンラインで申請をする方法です。

  • 顔写真は、スマートフォン等で撮影したものを使用します。
  • スマートフォン等はご自身のものでなくても申請することが出来ます。
  • スマートフォン等での申請が難しい方を対象に、タブレット端末による申請支援(写真撮影から申請まで)を無料で行っております。本人確認書類をお持ちのうえ、市民課窓口までご来庁ください。

申請用QRコード

(2)郵送での申請

申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼りつけて、郵送で申請をする方法です。

  • (1)の申請に比べて、郵送の場合は申請受理までに時間がかかります。
  • 顔写真を撮影し印刷する必要があります。

※郵送での申請の場合のみ、手書きの申請書を使用することができます。
※郵送ではなく、市民課窓口にお持ちいただくこともできます。(職員が下記送付先へ郵送します)

送付先

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

※送付用の封筒(切手不要)をダウンロードすることができます。詳しくは「地方公共団体情報システム機構」のホームページ内、「マイナンバーカード交付申請」→「郵便による申請方法」をご覧ください。

(3)まちなかの証明写真機からの申請

対応している証明写真機にて、交付申請書のQRコードを読み込ませて、写真を撮り申請をする方法です。
対応機種は、各メーカーのホームページをご確認ください。

(4)パソコンによる申請

交付申請用のWEBサイトから、交付申請書に記載された申請書ID(半角数字23桁)を入力して、オンラインで申請をする方法です。

マイナンバーカードの受け取り

マイナンバーカードの発行では、次の2つの理由から、申請時・交付時には本人が市役所へ来庁していただきます。

  • マイナンバーカードの顔写真と同一人物であるかを職員が確認する必要
  • 暗証番号を設定する必要

(1)交付時来庁方式(交付時に市役所へ来庁する方法)

カードが完成したことをお知らせする「交付通知書」が住所地に届いたら、本人が市役所へ受け取りに行く方法。
令和3年1月より交付予約制(予約優先制)を開始しました。詳細は下記「交付予約について」をご覧ください。

持ち物

  • 交付通知書
  • 通知カード(持っている方のみ)
  • 住民基本台帳カード(持っている方のみ)
  • 本人確認書類(下記ファイル参照)
写真:通知カード おもて面
通知カード
写真:住民基本台帳カード おもて面
住民基本台帳カード

受け取り場所

木更津市役所朝日庁舎2階 市民課

金田出張所(金田地域交流センター)※3日前まで完全予約制

富来田出張所(富来田公民館)※3日前まで完全予約制

受け取り時間

平日 午前8時30分~午後5時15分

休日交付

市民課(朝日庁舎)では休日交付を行っております。詳細はリンク先「マイナンバーカードに関する休日受け付けについて」をご覧ください。

水曜日夜間交付

毎週水曜日(休日の場合を除く)の夜間に交付を行っています。

※令和5年8月より、毎月第2・4水曜日(休日の場合を除く)へ変更となります。

【場所】駅前連絡所(スパークルシティ木更津6階中央公民館)

【時間】午後5時15分~午後7時30分

【予約】前営業日まで完全予約制

交付に際しての注意事項

  • 乳児やご年配の方等であっても、必ず本人の来庁が必要です。
  • 15歳未満の場合、親権者の同伴が必要です。双方の本人確認をさせていただきます。
  • やむを得ない事情(入院等)により、本人の来庁が困難である場合、代理人での受け取りが可能となる場合があります。事前にお電話にてお問い合わせください。

(2)申請時来庁方式(申請時に市役所へ来庁する方法)

申請時に本人が来庁して交付時の手続き(暗証番号の設定・通知カードの回収・住民基本台帳カードの回収・本人確認)を済ませることで、カードの完成後に住所地へ本人限定郵便で送付する方法。

持ち物

  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(持っている方)
  • 本人確認書類

注意事項

  • 申請方法は「市役所へ申請書を提出する方法」「市役所のタブレット(申請支援)で申請する方法」に限ります。
  • 15歳未満の場合は、申請時に親権者の同伴が必要です。双方の本人確認をさせていただきます。
  • 完成したカードは住所地に送付されます。また、受け取り時に本人確認が必要となります。

マイナンバーカードに設定する暗証番号について

マイナンンバーカード申請又は交付時に暗証番号を設定していただきます。

  1. 住民基本台帳用暗証番号
  2. 券面事項入力補助用暗証番号
  3. 利用者証明書用電子証明書暗証番号(主にコンビニ交付で使用するもの)
  4. 署名用電子証明書用暗証番号(e-Tax等で使用するもの)

1から3はいずれも数字4桁の暗証番号です。(1から3は同じ暗証番号を設定することもできます)

4は英数字混同で6文字以上16文字以下の暗証番号です。
 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
 英語のみ、数字のみで設定することはできません。

交付予約について

令和3年1月より交付予約制(予約優先)を開始します。予約方法は電話で、15分間隔で予約の枠を準備しています。

予約専用電話番号

0438-23-7291
※予約の電話は、受け取る本人でなくても構いません。

予約受付時間

平日 午前9時00分~午後5時00分

予約時に必要なもの

  • 氏名
  • 電話番号(日中連絡がとれる番号)
  • 発行番号(交付通知書に記載されています)

コンビニ交付サービスについて

マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ等に設置されているマルチコピー機で、各種証明書を取得することができます。
全国のコンビニ等で午前6時30分から午後11時00分の間にご利用できます。

また、手数料は市民課窓口で取得するよりも安くなっております。是非ご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係 電話:0438-23-7254
住民記録第2係 電話:0438-23-7253
戸籍係 電話:0438-23-7290
ファクス:0438-22-4631
市民部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。