旅券(パスポート)の申請・受け取り

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001048  更新日 令和5年8月4日

印刷大きな文字で印刷

パスポートの手続きの変更について

旅券法令の改正により、パスポートの発給申請などの手続きが令和5年3月27日から変更となりました。

1.各種申請書の様式が変更

令和5年3月27日から、パスポートの申請書の様式が変更となりました。
旧様式での申請は受け付けできませんのでご注意ください。
ダウンロード申請書をご利用の方はリンクを掲載していますのでご利用ください。

2.戸籍関係書類が戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)のみに変更

戸籍の確認が必要な方は必ず戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)をお持ちください。
戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)による申請はできませんのでご注意ください。

3.査証欄(ビザページ)の増補が廃止

令和5年3月27日以降、査証欄の余白がなくなった場合は、下記のどちらかを申請していただきます。

  1. 元のパスポートと有効期間満了日が同じパスポート(残存期間同一旅券)
  2. 新たなパスポート

4.パスポートを受け取らず失効させた場合

パスポートは発行日から6か月以内に受け取らないと失効してしまいます。

パスポートを受け取らずに失効させてしまい、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合、手数料が通常より6,000円高くなりますのでご注意ください。(令和5年3月27日以降の申請から適用されます。)

5.パスポートの申請がインターネットからでも可能に

マイナンバーカードとマイナポータルを利用することで、スマートフォン・パソコンからパスポートの申請ができるようになります。そのため、申請時に窓口へ出向く必要がなくなります。(パスポートの受け取りの際は、申請した旅券事務所または市町村窓口までお越しください。

現在、木更津市ではパスポートのオンライン申請の受付は行っていません。
オンラインでの申請を希望される方は県の旅券事務所もしくはオンライン申請可能な市町村窓口にて申請となります。

窓口の開設について

市民課内に旅券(パスポート)窓口を開設し、平成30年7月2日(月曜)より申請・受け取りができるようになりました。

受付時間

申請・受け取り(交付)について

月曜日から金曜日の午前9時00分から午後4時30分まで

※市民課のみです。出張所では取り扱っていません。
※祝日・振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。

混雑緩和に御協力ください

週明けの月曜日および祝日明けの日、平日の昼前後及び夕方は、窓口の混雑が予想されます。
なるべく混雑する時間帯を避けて申請されることをお薦めします。
ゴールデンウィーク、夏休み・お盆、年末年始及び春休み期間中も混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
書類の不備等により受け取り日が遅れる場合がありますので、日程に余裕を持って申請してください。
受付の迅速化に努めますが、手続きまでに時間がかかることもありますので、ご了承ください。

申請について

申請できる方

日本国籍を有し、次のいずれかに該当する方。

  • 千葉県内の市町村に住民登録のある方
  • 学生や単身赴任などで千葉県外に住所登録しているが継続的に千葉県内に居住している方(※居所申請)

※居所申請は本人申請(代理申請不可)となります。詳細につきましては、リンク先をご確認ください。

市で取り扱う手続き

申請に必要な書類については手続きごとに異なります。申請書の記入方法や申請に必要な書類については、
千葉県ホームページや窓口で配布している「旅券(パスポート)申請のご案内」をご確認ください。

木更津市ではオンライン申請は対応していません。
オンライン申請可能窓口や詳細については下記のリンクをご覧ください。

初めて旅券(パスポート)を取得する場合、前に取得したパスポートの有効期限が過ぎてしまった場合

有効期間が1年未満となり、新しい旅券(パスポート)にする場合など

旅券(パスポート)の記載事項が変更になった場合、査証欄の余白がなくなった場合

旅券(パスポート)を無くしてしまった場合など[本人申請のみ(代理申請不可)]

申請書の配布場所

旅券(パスポート)の申請書は、市民課でお渡ししています。
 

写真について

旅券(パスポート)申請用の写真の規格は、国際基準に従い厳密に定められています。
「旅券(パスポート)申請用写真の規格」(外務省ホームページ)をご確認いただき、お写真をご用意してください。
写真サイズ、顔の位置や向きなどに十分ご注意ください。
また、カラーコンタクトなどを装着した写真は不適当な写真とみなし受理できませんのでご注意ください。

ダウンロード申請書

ダウンロード申請書は、ご自宅のパソコン等から、外務省の「パスポート申請書ダウンロード」ホームページ内のWEB入力フォームに必要事項を入力することで、PDF形式でダウンロードすることができます。
ダウンロード後、ご自宅等のプリンターで印刷し、更に署名等必要事項を手書きで記載の上、パスポート申請窓口で他の必要書類と共に提出することにより、申請手続きが行えるものです。

「ダウンロード申請書」は縮小・拡大等は行わずに、A4用紙(写真用光沢紙、カラー紙、わら半紙は不可)に片面印刷(裏面は白紙)の上、ホチキス留めをせず、折らずに旅券窓口に持参してください。
用紙や印刷の状態によっては受付できない場合がありますので、ご利用に際しては、「パスポート申請書ダウンロード」ホームページの「使い方」、「ご利用環境」や「マニュアル」をご確認ください。

なお、「ダウンロード申請書」の入力・操作方法等については、外務省領事局旅券課(外務省代表電話:03-5501-8000・内線2313/2318/4941)にお問い合わせください。

受け取り(交付)について

旅券(パスポート)交付時は、年齢にかかわらず本人でなければ受け取ることができません。
また、木更津市で申請した方のみ、木更津市で受け取ることができます。

申請から受け取りまでの所要日数

申請日から9日目以降

※土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
※書類不備があった場合は受け取りまでの期間が長くなることがあります。
※千葉県中央旅券事務所で申請された場合、申請日から6日目以降に受け取りが可能です。
 申請日・各受取場所ごとの交付開始予定日は、下記リンクのとおりです。
 

必要な書類

申請時にお渡しする旅券引換書(旅券受領証)
手数料(収入印紙及び千葉県収入証紙)
※旅券(申請時に有効中の旅券をお持ちの方のみ)

なお、収入印紙及び千葉県収入証紙は市民課で購入できます。

手数料について

区分

収入印紙

千葉県収入証紙

合計

新規10年旅券(18歳以上)

14,000円

2,000円

16,000円

新規5年旅券(12歳以上)

9,000円

2,000円

11,000円

新規5年旅券(12歳未満)※

4,000円

2,000円

6,000円

残存期間同一旅券

4,000円

2,000円

6,000円

※年齢は、「年齢計算に関する法律」により、誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。
このため、手数料の減額措置(6,000円)は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。

※令和5年3月27日旅券法改正により、令和5年3月27日以降に旅券を申請した方で、受領せずに6か月を経過して未交付失効となり、未交付失効後5年以内に再度旅券発給を申請した場合、追加で手数料の徴収(6,000円)がありますので、必ず申請した旅券は受領するようお願いします。

その他

県が取り扱う事務

海外で親族が災害に遭われたなどの理由で緊急に旅券(パスポート)が必要となった場合
業務上の理由などにより早急に旅券(パスポート)が必要になった場合
申請書の「刑罰等関係」に該当がある場合

千葉県旅券事務所(電話番号:043-238-5711)での手続きとなります。詳細につきましては、千葉県旅券事務所へお問い合わせください。

参考

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係 電話:0438-23-7254
住民記録第2係 電話:0438-23-7253
戸籍係 電話:0438-23-7290
ファクス:0438-22-4631
市民部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。