自宅でできる介護予防体操

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1006440  更新日 令和2年5月8日

印刷大きな文字で印刷

自宅でできる介護予防体操を紹介します

「寒いから」「感染症予防に」と、家に閉じこもってばかりいると運動不足になりがち。そんな方へ、自宅でできる簡単な介護予防体操を紹介します。

【追加】2020年5月1日から、動画(YouTube「きさらづプロモチャンネル」)を公開しました。

介護予防体操(きさポン体操)は、童謡「証城寺の狸ばやし」を口ずさみながら、簡単にできる運動です。

はじめは「肩と腕の運動」の上半身バージョンで、肩を軽く血行を良くします。
慣れてきたら、足の動きもある「立ってできる全身運動」バージョンで、バランス良く筋肉も刺激しましょう。
歌う速さに合わせ、ご自身のペースで運動ができます。

動画を見ながら体操を覚えて、外出自粛の期間を乗り切りましょう。

【体操のマニュアル】

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
地域包括ケア係 電話:0438-23-2630
高齢者支援係 電話:0438-23-2695
ファクス:0438-25-1213
福祉部 高齢者福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。