地域包括支援センター
地域包括支援センターとは・・・
地域の高齢者が、いつまでも自分らしく住みなれた地域で、安心して元気に暮らし続けられるよう、保健師・主任ケアマネジャー・社会福祉士などの専門職が次のようなお手伝いを行います。
ご相談は無料です。来所だけではなく、電話や訪問でもご相談をお受けしています。
お気軽にご相談ください。
総合相談
高齢者やその家族の様々な相談に乗ります。
介護予防
介護が必要な状態にならないように支援します。
要支援1・2の方および介護予防・日常支援総合事業対象者の方のプラン作成などをします。
虐待・権利擁護
高齢者虐待防止や権利擁護のための活動・支援をします。
成年後見制度や日常生活自立支援事業の紹介などをします。
地域のケアマネジャーを支援
よりよい介護のために、ケアマネジャーを支援します。
地域のネットワーク構築
地域にネットワークづくりをすすめます。
このような相談ができます
- 介護保険の申請やサービスについて知りたい
- 介護保険外のサービスについて教えてほしい
- 近所に高齢で生活に困っている人や気になる人がいる
- 一人暮らしのため生活に不安がある
- 介護が必要な状態にならないよう予防したい
- お金の管理に不安があるが頼れる家族がいなくて困っている
- 高齢者虐待について相談したい
- 介護認定がまだ出ていなくてもサービスは利用できるのか 等
最寄のセンター
平成31年4月1日(月曜日)から、富来田地区に地域包括支援センターを開設しました!
木更津市中部地域包括支援センター
- 運営主体
- 社会福祉法人 慈心会
- 電話
- 0438-97-7818
- ファクス
- 0438-97-7819
- 住所
- 木更津市中央1-5-18
担当地区:
- 木更津西地区
新田、富士見、中央、新宿、吾妻、朝日、木更津、東中央、大和、文京、貝渕、潮見、幸町、桜町、桜井、桜井新町、中の島、潮浜、木材港、新港、築地、内港、長須賀、中里一丁目、中里の一部 - 木更津東地区
請西、真舟、請西東、請西南、千束台
木更津市西部地域包括支援センター
- 運営主体
- 社会福祉法人 長須賀保育園
- 電話
- 0438-22-3422
- ファクス
- 0438-22-5700
- 住所
- 木更津市長須賀1305-2
担当地区:
- 岩根地区
岩根、高砂、本郷、高柳、若葉町、万石、久津間、江川、坂戸市場、中里二丁目、中里の一部、西岩根 - 金田地区
中島、瓜倉、畔戸、牛込、中野、北浜町、金田東
木更津市南部地域包括支援センター
- 運営主体
- 社会福祉法人 千葉育美会
- 電話
- 0438-37-4811
- ファクス
- 0438-36-1594
- 住所
- 木更津市大久保761-2
担当地区:
- 波岡地区
畑沢、畑沢南、港南台、小浜、大久保、上烏田、八幡台、中烏田、下烏田、羽鳥野 - 鎌足地区
矢那、草敷、かずさ鎌足
木更津市北部地域包括支援センター
- 運営主体
- 社会福祉法人 かずさ萬燈会
- 電話
- 0438-97-2561
- ファクス
- 0438-97-2581
- 住所
- 木更津市井尻951
担当地区:
- 中郷地区
上望陀、下望陀、有吉、大寺、十日市場、井尻、曽根、牛袋野、牛袋 - 清川地区
東太田、太田、永井作、清見台、清見台東、清見台南、祇園、菅生、清川、椿、笹子、日の出町、犬成、中尾、伊豆島、ほたる野
木更津市富来田地域包括支援センター
- 運営主体
- 株式会社 GFS
- 電話
- 0438-53-8031
- ファクス
- 0438-53-8132
- 住所
- 木更津市真里谷883-1
担当地区:
- 富来田地区
大稲、真里、下内橋、戸国、茅野、茅野七曲、山本七曲、真里谷、田川、佐野、下郡、根岸、上根岸、下宮田
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
地域包括ケア係 電話:0438-23-2630
高齢者支援係 電話:0438-23-2695
ファクス:0438-25-1213
福祉部 高齢者福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。