家族介護教室

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1005942  更新日 令和5年10月1日

印刷大きな文字で印刷

専門職による介護に関する知識・技術の講座や、介護者同士で日ごろの疑問や悩みを話し合う家族介護教室を開催します。
木更津市内で開催しますので、興味のある内容を自由に選んでご参加ください。

※実施スケジュールは、決定次第随時更新いたします。

 

対象者

家族の介護をしている木更津市在住の方

参加費

無料

申込み方法

直接問い合わせ先へ電話、ファクスまたはメールにて申込み

実施スケジュール

テーマ(内容)

開催日時

会場

問い合わせ先(申込み先)

 

第1回

『知って安心!介護保険制度』

介護サービスの種類や利用までの流れを学びます。

※終了しました。

令和5年

7月2日

(日曜)

14時~15時30分

特別養護老人ホーム 

波岡の家

 

特別養護老人ホーム

波岡の家

電話 0438-36-4193

ファクス 0438-36-1594

第2回

『少林寺拳法 介護技術体験会』

少林寺拳法を使用した介護技術を体験することで、新しい技術や負担の少ない介護を学びます。

※終了しました。

 

令和5年

7月10日

(月曜)

16時30分~17時30分

特別養護老人ホーム 

中郷記念館

特別養護老人ホーム

中郷記念館

電話 0438-97-2720

ファクス 0438-97-2727

第3回

『介護に関わる薬局のサポート業務』

~介護現場における安心・安全な薬物治療のために~

残薬管理や服薬のフォローアップなど、薬局がお手伝いできる業務について学びます。

※終了しました。

令和5年

8月23日

(水曜)

13時30分~15時

清見台公民館 

集会室

アイセイ薬局ほたるの店

電話 0438-30-5071

ファクス 0438-98-3540

第4回

『あなたはその時自分の身を守れますか?』

~災害のために準備できることは~

地震や台風等の災害に対する備えを学びます。

※終了しました。

令和5年

9月6日

(水曜)

10時30分~12時

長須賀保育園 

旧園舎1階 

グリーンパレス介護支援事業所

電話 0438-25-2900

ファクス 0438-23-0121

第5回

『「認知症」について』

金田クリニック重城 重城 明男院長(梅香会 理事長)より、認知症について学びます。

令和5年

10月15日

(日曜)

10時~11時30分

(社福)梅香会 矢那梅の香園

1階会議室

矢那梅の香園

電話 0438-52-3222

ファクス 0438-52-0145

第6回

『介護サービスや介助方法を学ぼう!』

現場で働く介護施設職員より、介助方法や介護サービスについて学びます。

令和5年

10月21日

(土曜)

15時~16時

金田地域交流センター

ワークショップ室

メディケアーさざなみ

電話 0438-40-1605

ファクス 0438-40-1905

メール sazanami@snow.ocn.ne.jp

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
地域包括ケア係 電話:0438-23-2630
高齢者支援係 電話:0438-23-2695
ファクス:0438-25-1213
福祉部 高齢者福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。