地域包括ケアシステムの深化・推進

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1005949  更新日 令和5年6月28日

印刷大きな文字で印刷

地域包括ケアシステムの深化・推進

市では、関係機関と連携しながら、医療・介護・予防・住まい・生活支援の5つのサービスを一体的に提供する「地域包括ケアシステム」をより一層推進し、日常生活動作が自立している期間である健康余命の延伸をめざすとともに、介護が必要となっても住み慣れた地域で、生きがいを持って暮らし続けることができるまちづくりを進めています。
地域包括ケアシステムの姿を実現するためには、本市の実情に応じた「自助」・「互助」・「共助」・「公助」を組み合わせて、高齢者本人とその家族、地域住民、サービス提供事業者、市においてそれぞれの立場で取り組んでいく必要があります。

地域包括ケアシステムを具体化するための事業

地域包括支援センター

在宅医療・介護連携推進事業

生活支援体制整備事業

・高齢者の在宅生活を支えるため、地域課題の抽出及び課題解決を行っていく第2層協議体の設置を進めています。
・令和5年4月現在の第2層協議体:波岡東地区、岩根東地区、請西・真舟小地区、清川地区
・生活支援コーディネーターによる生活支援サービスの提供を推進します。

認知症総合支援事業

認知症高齢者に対する市民の理解を深め、認知症高齢者の支援を進めます。

地域ケア会議推進事業

多職種による高齢者個人に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備を図ります。

・介護保険サービス等の関係者の傍聴について

希望する場合は、会議の5日前までに福祉部高齢者福祉課へ事前申込を行ってください。

※個人情報を取り扱うことから、一般市民の傍聴はできません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
地域包括ケア係 電話:0438-23-2630
高齢者支援係 電話:0438-23-2695
ファクス:0438-25-1213
福祉部 高齢者福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。